1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 床のリフォーム、張り替えるべき? SDGs・CO₂削減の観点で見直す「床の再生」という選択
床のリフォーム、張り替えるべき? SDGs・CO₂削減の観点で見直す「床の再生」という選択

床のリフォーム、張り替えるべき? SDGs・CO₂削減の観点で見直す「床の再生」という選択

福島大樹

■ 張り替えなくても床はよみがえる時代に

古くなったフローリング、

「もう張り替えるしかない」と思っていませんか?

でも今、**“張り替えないで床を再生する”という新しい選択肢が広がっています。

それが、Bonaの「ダストフリーサンディング」「レジリエントシステム」**といった再生技術です。

この工法が今、環境配慮・SDGs・CO₂削減の観点からも注目を集めています。

■ 張り替えと再生、CO₂排出量の差は?

床を張り替える場合には、

  • 既存フローリングの解体・廃棄
  • 新しい床材の製造・輸送
  • 工事に伴うエネルギー消費

など、多くの工程が発生します。

当然、それにともなうCO₂排出量も増加します。

一方、既存の床材を活かして再生するBonaのシステムでは、

  • 廃材はほぼゼロ
  • 新たな資材の使用を大幅カット
  • 工期も短く、エネルギー消費も最小限

という形で、トータルでのCO₂排出量を大きく抑えることができます。

■ SDGsのどんな項目に貢献しているの?

Bonaの再生技術は、以下のような**SDGs(持続可能な開発目標)**に貢献します:

  • 🟨 目標12「つくる責任・つかう責任」
  • → 床材を使い捨てにせず、再生・再活用することで長く使い続ける責任を果たす
  • 🟩 目標13「気候変動に具体的な対策を」
  • → 床材製造や廃棄に伴うCO₂排出を大幅に削減。温室効果ガス削減に直結する取り組み
  • 🟫 目標15「陸の豊かさも守ろう」
  • → 不要な木材消費や森林伐採を抑え、資源の浪費を防止。森林資源の保全にもつながる

環境配慮が問われる時代に、“壊さずに活かす”床再生工法は、新たなスタンダードになりつつあります。

■ 廃材ゼロ・環境負荷ゼロに近づくBonaの再生技術

Bonaの施工システムは、環境配慮にも本気です。

  • ダストフリーサンディング:床を削る際の粉塵を98%以上即時回収
  • レジリエントシステム:ワックス不要・剥離不要で廃液ゼロ
  • 使用製品の多くがEMICODE EC1+、GREENGUARD GOLD等の認証取得

建物を壊さずに活かす。資源を捨てずに活かす。

そんな**“長く使う”価値観を、施工現場から実現**できるのがBonaの技術です。

■ 張り替えから「再生」へ。これからのリフォームの常識に

従来の「壊して新しく」があたり前だった床リフォーム。

でも今、“削って再生する”という考え方が新しい常識になりつつあります。

  • 環境にやさしく
  • 人にもやさしく
  • 美観もコストも妥協しない

それを両立できるのが、Bona × サミット工業有限会社の再生施工です。

▼ 資料・施工事例はこちら(PDF)

📎 https://summit-kk.noco.sale/share/s/01JYZ8NQDQJM8SC5S9PEQY3BX3

📩 お問い合わせ・現地調査のご相談はお気軽に!

SDGsを意識した施設リフォーム・環境配慮型メンテナンスをお考えの方は、ぜひご相談ください。

担当:福島 大樹(ふくしま ひろき)

📞 080-8902-6203

✉ fukushima@summit-kk.co.jp

福島大樹サミット工業有限会社

サミット工業有限会社の福島大樹(ふくしまひろき)です。

香港で4年間、幼稚園教諭として勤務し、異文化の中で子どもたちと向き合ってきました。
帰国後は保育士・保育園園長として現場に立ち続ける中、園の床修繕でBonaと出会います。

「張り替えずに床を再生する」という発想、そしてその仕上がりの美しさ・安全性に衝撃を受け、
一ユーザーとして強く共感したことをきっかけに、この技術をもっと広めたいと決意しました。

現在はBona公認施工店の一員として、床の再生・維持管理を通じて、
人にも環境にもやさしい空間づくりを支える仕事に取り組んでいます。

住宅・教育施設・商業施設・医療福祉など、あらゆる現場で、
“安心・安全・感動の再生”をお届けすることが私のミッションです。

サミット工業有限会社

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • 「床は張り替えなくていい時代へ。最強のリノベ術『ダストフリーサンディング』とは?」

      「床は張り替えるしかない」と思っていませんか?「床が古くなってきたし、もう張り替えるしかないかな…」そんなふうにお考えの方、多いのではないでしょうか?実は今、**“張り替えずに床を新品のように再生する”**という画期的な方法が注目されています。それが、ダストフリーサンディングという床の再生・リノベーション技術です。張り替えない床のリノベーション方法とは?ダストフリーサンディングとは、木床の表面を薄く削り、再塗装することで、まるで新品のような美しさを取り戻す技術です。ポイントはただのサンディング(研磨)ではなく、「ダストフリー」=粉塵が出ない特殊工法という点。粉塵は90%以上をその場で回収養生や清掃の手間が大幅に軽減床材を活かすので、ゴミが出ない工期も短く、施設の稼働を止めないそんな“人にも環境にもやさしい”リノベーション方法なんです。他の方法と比べて、どこが違う?リフォーム方法メリットデメリット張替え完全に新品にできる工期長・コスト高・廃材多ワックスがけ手軽に見た目を整えられる傷や汚れは残る・すぐ落ちるダストフリーサンディング美観回復・粉塵なし・短工期専用機材が必要(※弊社にお任せください)張替えより圧倒的に

      福島大樹

      2日前

    • CO2削減技術 市場規模、シェア | 2024 - 2031 年の成長 - Market Reports Insights

      "ストリーミングメディアサービス 市場レポート、2024-2031当社の最新のストリーミングメディアサービス市場調査レポートでは、2024年から2031年までの傾向と機会の詳細な分析が提供されています。市場のダイナミクス、セグメンテーション、成長見通しに関する貴重な洞察により、利害関係者は競争上の位置付け、主要企業の戦略、および最近の業界の取り組みを明確に理解できます。 。https://www.marketreportsinsights.com/sample/153552さらに、この ストリーミングメディアサービス の市場レポートでは、競合状況の詳細な分析を実施し、著名な企業、その強み、弱み、および最近の市場動向をプロファイリングしています。 市場価値、ボリューム指標、セグメント分析、トッププレーヤーとその製品の市場シェアが包括的に調査され、利害関係者に実用的なインテリジェンスを提供します。このレポートでは、技術の進歩、人間工学に基づいたソリューションに対する需要の高まり、工業化など、ストリーミングメディアサービス 業界の成長に影響を与える要因を徹底的に調査しています。 また、新たなトレンドやイノベ

      クナル

      1年前

    • 駅で働くみんなで、エキナカのフードロス削減に挑戦!

      こんにちは。JR東日本スタートアップの柴田です。2020年最初の「ベンチャー×JR」コラボの紹介です

      JR東日本スタートアップ

      6年前