
Webデザインの仕事とは
手に職をつけたい、スキルがほしいと考えた時に「Webデザイン」を選択肢として挙げる方も多いと思います。
しかし、デザインというクリエイティングな職業なので「何からはじめればいいのか」という質問をよくいただきます。
そこまで難しく考えることはなく、インプット→アウトプットの流れを繰り返すことである程度はかたちになってくると思います。
そこで今回は、Webデザインとは何なのか、また詳しい業務内容も解説していきます。
Webデザインとは?
出店|マイナビ
そもそもWebデザインとは、Web上に表示されるサイトのデザインを制作することを指します。
ホームページなどのレイアウトや色の選定、写真の加工、文字のデザイン、配置までサイトの制作のほぼすべてに関わります。
グラフィックデザイン:チラシやパンフレットなど紙媒体のデザイン
UI/UXデザイン:Webデザインという大きいカテゴリの中で「使いやすさ」を重視したカテゴリ
Webデザイナーの仕事内容
「Webデザイナー」と言ってもその仕事内容は多岐に渡ります。
Webデザイナーがどういう業務を行うのかここで把握しておきましょう。
Webサイトを作るためには、見た目のデザインだけでなく、ユーザー目線でのWebサイト自体の使いやすさも求められます。また、仕事を細分化している会社もあれば、デザイン提案からコーディング、Webサイトの構築まで、全ての工程を1人の担当者が行う会社もあります。
未経験者でいきなり、ヒアリング・デザインの提案から担当するのは難しいため、細分化された会社や事務所を選ぶようにしましょう。
大まかに分けると以下の3つの業務に分けることができます。
Webデザイン
Photoshopやillustratorなどのツールを使いながら、色やフォント・レイアウトなどWebサイトの外見を整えていく業務です。
色の組み合わせ、文字の大きさやバランス、サイトのコンセプトとデザインの統一性などセンスも必要です。
コーディング
コーディング業務とは、HTMLやCSSなどのコードを使ってWebサイトを作る作業。
専門用語を覚える必要があるのと、黙々とコードを打ち込みながらWebサイトを制作するため、プログラマーに似たイメージもあります。
Webサイト設計
Webサイト設計とは、UI/UX設計を使い、ユーザーが見やすく興味をひくようなサイトを設計する業務。
見た目の美しさはもちろん、ユーザーファーストでサイトに訪れた人がどうすれば見やすくなるかなどを考えなければなりません。
まとめ
今回はWebデザイナーとはどんな仕事なのか、大まかにわけた仕事内容を解説しました。
Webデザイナーに関しては今後も投稿していこうと思います。