1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 大都心の真ん中にロボットの「遊園地」知の拠点「ロボットランド」をOPEN(平日9:00~17:30まで)
大都心の真ん中にロボットの「遊園地」知の拠点「ロボットランド」をOPEN(平日9:00~17:30まで)

大都心の真ん中にロボットの「遊園地」知の拠点「ロボットランド」をOPEN(平日9:00~17:30まで)

趙徳鵬

ロボットバンク株式会社は、東京飯田橋駅前にサービスロボット約20台が自由に行き来する「ロボットランド」を正式にオープン致しました。サービス業界は人手不足と言われていますが、なかなか解決できるソリューションに出会わない、自動化は無理、と諦めていませんか?ロボットランドでは色々なサービスロボットが展示されており、複合的に試し評価する事ができるため知が知を呼び発想の転換を促します。

社会がより進歩するために、人々がより幸せになりために、をモットーに活動するロボットバンク株式会社(本社:東京都中央区、代表:趙 徳鵬)は、2022年11月14日(月)より、東京都中央区飯田橋駅前に複数台のロボットが会場を動き回るロボットランドを開設する。平日は9:00~17:30まで営業しており説明対応も実施する。「ロボットランド」では、受付をロボットが担当しており、ロボットの使い方や質問に答えてくれる。人の表情に合わせて姿勢や言葉を変えて対応してくれ、まさに未来のオフィスのスタイルを体験する事ができる。

ロボットランドには、先日発表されたばかりの100万円以下の配膳ロボットをはじめ、複数台の全自動掃除ロボットPIKA-Robot、消毒ロボットなどが所狭しと走り回っている。高精度なAIを搭載した各ロボットが自分たちの位置を把握して互いに道を譲り合い目的地まで到達する。このロボットランドではメインとしてサービスロボットを中心に活躍している。

地方の過疎化や飲食店や福祉施設などのサービス産業の人手不足を支援するために設立した。少子高齢化により働き手となる人数が減少しており、今後ますます人とロボットが協働する社会を実現する事が増えてくるだろう。そんな将来の社会を見据えて、人が笑顔で幸せな生活を送る事ができるようにロボットバンクは最適な解決ソリューションを提供し、実際に操作しる体験を提供し、お客様の理解を深めて頂く姿をロボットランドを目指している。

【ロボットランド】 東京都千代田区飯田橋4-5-14 飯田橋東日本ビル1F

ロボットランドの中で出迎える色んな種類のロボットに驚き!!

入口で案内ロボットに迎えられ、中へ誘導されるとそこには異次元のロボットの世界が存在する。複数の配膳ロボットから始まり、お掃除ロボット、消毒ロボット、そして次世代のホワイトボードやスーツケース、掃除機まで展示されているからまるで未来の世界。「人とロボットが協働で働く社会の実現を目指す」をモットーに当社は活動し、ここに来ていただければ普段職場で表面化していないロボットと協働できる課題についても糸口を持って帰って頂けるだろう。テスト開業期間中はほぼ毎日複数のお客様がご来社頂ける状況となり、共通して当初検討されていた課題と違う課題も一緒に答えを持ち帰られている。そして会場内をずっとロボットが走り回る事でお客様皆様が笑顔で帰社される姿が非常に嬉しくモチベーションになっている。

当社は各製品世界各国の工場との直接の取引を行っている。そのため流通マージンが最低限に抑える事で安価な形で商品を提供する事ができる。加えてお客様のオペレーションに合わせた仕様変更や2次開発などを可能にする。サービスロボットはお客様のオペレーションと共に検討する必要があり開発部隊との連携強化は実際の使用環境における必須条件である。

 こうして最新技術を活用しながらも、価格を下げる事で導入までのハードルを下げ、より現場に即した使い勝手の良いユーザファーストな商品を世の中に提供し続ける事で労働人口不足で苦労されているサービス産業を少しでも支援できればと想定する。

基幹技術を活用した共同開発も実施しています。

サービスロボットの基幹技術を持つ各メーカーとは共同開発も実施してる。「配膳ロボットの正確な位置決め精度技術を活用できたら」、「AI技術を活用して人の代わりに状態を判断する事ができれば」、そうした未来が現実化し直面しています。グローバルの専門知識を集め、知の拠点になる事を新たな取り組みにもチャレンジしたい。

事業担当の気付き、未来の世界を実現する地域住民とのふれあい

当社ではこれまでも「社会がより進歩するために、人々がより幸せになりために」をモットーに、働き方改革を推進し、人とロボットが協働できる社会の実現を目指して商品開発を手掛けてきた。日本でのサービスロボットの普及はまだまだ世界的にみると非常に遅れています。最近では技術的にも海外の方が優れている分野が多くなってきており、AIやロボットの分野ではどんどんその差が広がって来ています。日本はこれから先少子高齢化がますます激しくなっていきますから、ロボットとの協働の必然性はどんどん高まってくる。そうした中でロボットランドでは世界の最先端のロボットを集約してワンストップで比較検討して頂く事で課題の解決策を持検討頂く場や新たなパートナーとの接点の場で作り、次世代の世界が笑顔で溢れる社会を構築するために開設したまさに目指すは知の結集点。また、サービスは年代を関わらず提供するオペレーションが必要となるが、周辺小学校の子供たちがロボットランドに遊びに来ていただけ設計する大人たちが気付かない“はっ!”とする意見を何気ない会話の中で発信してくれています。そうした積み重ねられた意見を元に製品に反映しくことでよりユーザビリティの高い製品へと近づいていきます。

弊社ファブレスでの開発機能も有しているため世界の工場に対して日本の消費者(またはユーザ様)の意見を直接反映する事ができる体制を構築する事は、工場、お客さま、そして弊社にとって非常に重要なことだと認識している。更なる社会の発展を目指して、そして人々が幸せになる様に応援し続けていきたいと考えています。よろしくお願いいたします。

これまでの商品例と今後の展望 ―人とロボットが協働できる社会の実現を目指して―

前述の通り、当社では「社会がより進歩するために、人々がより幸せになりために」をモットーに、ものづくりに励んできました。「当たり前に思っているけれど、本当はこれって人が幸せに暮らすために改良が必要ではないだろうか」「この不便を解決したら、同時に環境問題や社会課題の解決にもつながるのでは」。そんな日々暮らす中での社員の気付きやお客様の声が、商品につながります。当社の商品を使うことで日々が快適に、その結果、地球のためにもなっている。そんな一石二鳥な商品をこれからも作り続けます。

これまでに発売を開始した商品例

・ついに登場!!100万円を切る価格帯で導入できる配膳ロボット S1

 https://www.robotbank.jp/sample-post1/

・飲食店やホテルロビーなど広い面積でも対応可能な無人掃除機 K2

https://www.robotbank.jp/sample-post2/

・無人でのビルやマンション、オフィスなどの掃除を実現した T1

https://www.robotbank.jp/%e5%85%a8%e8%87%aa%e5%8b%95%e3%81%8a%e6%b8%85%e6%8e%83pika-robot%e3%80%80t%ef%bc%91/

ロボットバンク株式会社について

【会社概要】

社名:ロボットバンク株式会社

本社所在地:東京都中央区日本橋本石町2-1-1

東京展示場:東京都千代田区飯田橋4-5-14 飯田橋東日本ビル1F

代表取締役:趙 徳鵬(Link Cho)

事業内容: サービスロボットの開発、製造、及び販売など

HP:https://robotbank.jp/

お問合せ先:info@robotbank.jp

 

 

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

ロボットバンク株式会社 広報担当:PR担当

電話:03-6823-9369 メールアドレス:info@robotbank.jp

趙徳鵬ロボットバンク株式会社

静岡文化芸術大学    生産デザイン学科卒業 カーデザイン
静岡大学大学院 工学研究科  工学 修士 
2015年に北京中関村に起業、APP開発中心、その後会社は大手ECサイトに売却 
2016年36krのグローバルビジネス優秀インキュベータに選出
2017年清華大学のグローバルビジネス優秀インキュベータに選出
2019年 月間5億PVを誇る、中国最大のベンチャー/ITメディア「36kr」36krspace
(米ナスダック上場)と 共同で初の海外インキュベーション拠点を設立 (日中ハイテク企業をつなぐ)
2020年 中国最大イノベーション大学 混沌大学日本支店設立(日中ハイテクイノベーション企業をつなぐ)
2022年  RobotBank当社設立 ロボティクスで実現するモノづくりDX、幸せライフスタイルDXを促進する

ロボットバンク株式会社

CEO

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • ポリブタジエンジアクリレート(Cas 9003-17-2) 市場 2024: 成長ドライバー、ベンダーの状況、シェア、トレンド、2030 年までの予測を含む業界の課題

      "ポリブタジエンジアクリレート(Cas 9003-17-2)市場見通し2024-2030ポリブタジエンジアクリレート(Cas 9003-17-2)市場における新技術もこの調査報告書に描かれています。市場の成長を後押ししており、世界市場で成長するための前向きな推進力を与えている要因を詳細に説明します。調査報告書は、基準年2023年の世界ポリブタジエンジアクリレート(Cas 9003-17-2)市場の規模と2024年から2030年の間の予測を発表しています。そしてアプリケーションセグメントは、グローバルおよびローカル市場向けに提供されています。PDFサンプルのコピーを取得(目次、表、図を含む) @https://www.marketresearchupdate.com/sample/198937このレポートでは、以下のメーカーが各企業の売上、収益、市場シェアの観点から評価されています。Sartomer (Arkema Group), Osaka Organic Chemical, Henkel, San Esters, Mitsubishi Rayon Corporation, Nippon Soda,

      アイシュワリヤー・カグワデ

      9ヶ月前

    • 【12/23 17:00~18:30】~エシカルファッションにおける新産業共創~

      【明日17:00~18:30】エシカルファッションにおける新産業共創!SUNDREDと、科学技術イノベーションの共創を目指す科学技術振興機構(JST)がともに賛同する「未来社会デザインオープンプラットフォーム (CHANCE) 構想」の連携企画!第2弾<産業界>と<研究・学術>をつなぎ、実現すべき未来を共に考えていく対話イベントです。私たちの生活を支える一つの大事な要素であるファッション。既存の服飾産業のサプライチェーンにおける課題も最近は浮き彫りになりつつありますが、次のパラダイムシフトに向けて動きが活発です。SDGsやエシカルといった観点への注目が産業界で高まる中、服飾産業でも様々な取り組みや技術開発が多数生まれています。個別の技術や取り組みからさらに大きなムーブメントや課題解決に活用していくためには何が必要でしょうか。服飾産業に関わる研究者たちと、産業界や、当テーマのオピニオンリーダー同士の対話を通じて、皆さんと社会の基盤としての服飾産業のこれからの姿を考えます。#新産業 #サステナブル #エシカルファッション #アパレル #衣 #フェアトレード【日時】2021年12月23日(木)17:00 - 18:

      上村 遥子

      3年前

    • No.32/100【第3,646号】《「俺の基地を作る」木知工房 〜作って運んでドン!〜》

      小島の企画“生”ノート*2021年の妄想*〜1年後の“きょう”を発想する〜[発行:2020_05_2

      小島章裕

      5年前