
【FUNDINNO】もうひとつの資金調達手段「グリーンシート」とは何だったのか?
こんにちは!
株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」を運営しております、日本クラウドキャピタルの松本です。
本日も弊社が運営しております、note(【公式】FUNDINNO)の記事をご紹介させていただきます!
有益な情報が盛りだくさんとなっておりますので、ぜひご覧ください。
今回の記事はこちらです。
多くの未上場企業が資金調達手段として株式投資型クラウドファンディングを活用する昨今。
この令和時代より前に、もうひとつ未上場企業の資金調達手段があったことをご存知でしょうか。
それが「グリーンシート」です。
グリーンシートは日本証券業協会が1997年に設けた制度で、2018年に廃止されるまでに200を超える企業がこの制度を活用して資金調達を実施していました。
まさに、株式投資型クラウドファンディング以前に存在した”平成の未上場企業の資金調達手段”と言ってもよい存在です。
このグリーンシート、すでにその制度が終了したこともあり、現在出回っている情報は多くありません。
中には、この制度が終了したことを持って”黒歴史”と評する声もあるほどです。
しかし、その評価は本当に正しいのでしょうか。
いったい、グリーンシートとは何だったのでしょうか?
そして、未上場企業の資金調達の課題を、株式投資型クラウドファンディングは克服しているのでしょうかーー。
今回、その謎を解き明かすべく、我々は貴重な証言を得ることに成功しました
ぜひご覧ください!
https://note.com/fundinno/n/n6f9f3eb70233
本記事の中身を少しだけ、ご紹介します!
ーーーーーーーーーー
グリーンシートを活用して東京証券取引所市場第一部に上場を達成した企業があります。
それが鹿児島県出水市に本社を置く株式会社マルマエ(以下同社)です。
半導体製造装置部品・FPD製造装置の真空パーツメーカーとして1965年に創業された同社。2006年に上場を果たしました。
今回話を聞いたのは、同社代表取締役社長の前田俊一氏。
グリーンシートを使った資金調達の経緯、そして株式投資型クラウドファンディングに対する所感について話を伺いました。
ーーマルマエ様がグリーンシートで資金調達をすることになった経緯を教えてください。
前田様:創業して数年間は毎年業績が倍に成長することが続いていました。私どもは製造業ですので、拡大した需要に応えるために、その分だけ人を雇用して設備も充実させる必要があります。この時に「〇〇な成長になってしまっている」と思ったことがそもそものきっかけで…
(続く)
続きは、以下のURLからご覧ください!
https://note.com/fundinno/n/n6f9f3eb70233
また、弊社のnote(【公式】FUNDINNO)ではその他、さまざまな記事を掲載しております。
ご興味のある方は以下のURLをご参照ください。
今回の投稿は以上です。
ご覧いただき、ありがとうございました!

松本海株式会社日本クラウドキャピタル
株式会社日本クラウドキャピタル
営業部