1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. 事業開発(プロダクト開発のまとめ)
事業開発(プロダクト開発のまとめ)

事業開発(プロダクト開発のまとめ)

  • 4909
1人がチェック!
徳満翔平

【DeFactoryのこれまでの事業開発】

これまで約2年程かけて多くの事業開発の検証をし、1年4ヶ月の開発期間+ピボットを経て21年8月末をもって、自社の新規事業を一度ストップすることにしました。

事業成果として、大きな成功はできなかったですが、新規事業の約90%が失敗すると言われている中で、失敗にはまる大半の罠にはまり、この点に関しては二度と過ちを起こさない確かな検証ができております。

新規事業は、とてもシンプルで

『人(顧客)が欲しがるもの(サービスや製品)を創り』:事業面

『持続的に価値提供をし続けられるオペレーションを構築』:組織面

することです。

DeFactoryの事業開発伴走支援では、事業面における0→1のプロダクトづくりの「失敗を防ぐためのサポート=成功確率を上げる開発サポート」を行っております。

▼note事業開発マガジン

https://note.com/shoheitokumitsu/m/mcf7371e3d8ac

▼noteプロフィール(徳満翔平)

https://note.com/shoheitokumitsu

「テクノロジーを通じて、あらゆる産業の成長・効率化に寄与する事業を展開し、関わる全ての人の生活の豊かさに貢献する」

というミッションのもとAUBAを通じて、新規事業を創り出す企業様との連携を図り、新しい事業創出に寄与していく所存でございます。

徳満翔平DeFactory株式会社

▼職歴
株式会社マーケットエンタープライズ → 株式会社IPPOME → 株式会社Speee → 合同会社P&F設立(現:DeFactory株式会社)

///

▼事業
開発事業、コマース支援事業、コマース事業

///

▼詳細
●note:https://note.com/shoheitokumitsu/
●Twitter:https://twitter.com/shoheitokumitsu
●LinkdeIn:https://www.linkedin.com/in/shohei-tokumitsu/

DeFactory株式会社

代表取締役

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント1件

  • 徳満翔平

    徳満翔平

    • DeFactory株式会社
    0いいね
    チェックしました

おすすめブログ

  • マイクロ流体市場:新規事業開発、イノベーション、2024-2036年予測

    市場スナップショットマイクロ流体市場の収益は、2023 年に約 287億米ドルに達しました。さらに、当社のマイクロ流体市場に関する洞察によると、市場は予測期間中に約 16.28% の CAGR で成長し、2036 年までに約 1,754億米ドルの価値に達すると予想されています。サンプルPDFレポートの請求はこちら: https://www.sdki.jp/sample-request-109579市場概況市場の定義マイクロ流体という用語は、科学研究と技術の両方を指します。これは、少量の流体がサイズ 10―100 マイクロメートルのマイクロ チャネルを通過する際の挙動を研究するものです。これは、流体を収容または流体の流れを可能にするトンネルやチャンバーを備えた超小型デバイスを構築するための技術でもあります。マイクロ流体市場の成長要因以下は、マイクロ流体市場の主な成長要因の一部です。薬物送達アプリケーションにおけるマイクロ流体技術の使用の増加– 多くのポータブルおよびウェアラブル製品は、信頼性が高く正確な薬物送達のためにマイクロ流体技術を利用しています。したがって、マイクロ流体技術に基づく薬物送達システムの開発へ

    Isao Furukawa

    1年前

  • AI技術を用いたデータ活用に関する事業のご紹介~DXの時代に備えたソフトウェア開発~

    はじめまして。セカンドセレクションの野崎です。まだ入社2年目ですがデータ活用テクノロジー、特にAI技術の機械学習に取り組んでいます。今回は弊社で取り組みを開始したDX事業領域の中で「データ活用の取り組み方」をご紹介していきたいと思います。目次データ活用ソリューションとは弊社が行う4つのステップ本質的な課題設定「記録」のデータ化機械学習による情報抽出情報による課題解決弊社の強みデータ活用がDXの鍵技術障壁の低下データ化しても使えないまとめデータ活用ソリューションとはまずは、コンセプトをご覧ください。弊社が行うデータ活用は、「記録から価値へ」と「寄り添い」をテーマに掲げています。このテーマは会社に埋もれている記録を利益に直結する情報に変え、お客様と一緒に寄り添いながら有効な価値を見つけていくという意味です。 企業様がデータ活用を進めようと思った時に良くお聞きする課題を一言で言うと、「データ活用により企業の価値を上げていきたいが、自社にはデータがない」です。 そのような企業様の課題を前提に「弊社のデータ活用ソリューション」をまずご説明致します。弊社が行う4つのステップ1.お客様との十分なヒアリングを通じて、解決した

    井村喜洋

    4年前

  • ベトナムのオフショア開発対インドのオフショア開発:勝者は?

    オフショア開発センター(ODC)は、ソフトウェア製品開発チームをリモートで実行するために必要なインフラストラクチャ、サポート、機器を提供する開発会社ですが、生活水準がはるかに低い別の国にあります。デジタルトランスフォーメーションの時代は、発展途上国のIT企業が人材を世界にもたらすのに役立ちます。この傾向を捉え、ODCサービスを展開・推進する企業が増えています。インドと中国は、ソフトウェア開発アウトソーシング業界で有名なリーダーです。しかし、COVID-19の後、業界の状況は変わりました。ベトナムを含むいくつかの新顔は、市場の「ゲームチェンジャー」になりつつあります。ソフトウェア開発チームを立ち上げるのに、インドとベトナムのどちらを選ぶべきか迷っていますか。この記事は、あなたが今必要としているものです。特定のデータで、2つの潜在的な市場の最も客観的で包括的な評価を提供します。「新星」と「人気者」の間でどちらを選ぶべきでしょうか。インド・ベトナムにオフショア開発センター設立の費用対効果多くの企業がインドやベトナムにODCを設立する最も大きな理由は、費用対効果にあります。インドとベトナムは、アジアで最も物価が安い国

    山下秋子

    6ヶ月前