TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. vol.105 AUBA活用事例インタビュー 西陣織の可能性を模索!今後の展望は? / 有限会社太田商店
vol.105 AUBA活用事例インタビュー  西陣織の可能性を模索!今後の展望は? / 有限会社太田商店

vol.105 AUBA活用事例インタビュー 西陣織の可能性を模索!今後の展望は? / 有限会社太田商店

  • 4586
  • 4573
2人がチェック!
谷口真穂

こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!

AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の105弾をお届け致します。

今回は、鉄道やゲーム等とのコラボで西陣織の伝統を発信するこちらの企業をご紹介!

■有限会社太田商店 

※AUBA利用歴 1年6か月/コンタクト送受信回数24社/面談3社/共創中2社

https://auba.eiicon.net/projects/17695

ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは有限会社太田商店の取締役 太田様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。

弊社は西陣織の織物を製造している会社で、御朱印帳やがま口など製品の開発や販売も行っております。

また、最近ではアルコールの除菌剤も取り扱っており、その延長線上で帝京大学の医療技術学部の方でエビデンスがとれている抗菌剤も扱っています。抗菌剤は製品に塗布するだけでなく、弊社の取引先である寺院さんへの噴霧も行っています。

▲有限会社太田商店 取締役 太田 幸典 様

ーー西陣織の織物の製造だけでなく、抗菌剤も取り扱われているのですね!次に、なぜ他社との共創/オープンイノベーションに取り組もうと思われたのか、その背景を教えて下さい。 

弊社は京都府の広報官のまゆまろ(ゆるキャラ)がデザインされたネクタイを製造しており、一度だけアプリコンテストに参加した経験があります。その時に打診していただいたことがきっかけで、もともと西陣織とデジタルの波をうまく繋げることができないかということを考えるようになりました。

ですので、突然オープンイノベーションについて考えついたというよりは、昔からそういうところと関係性が持てないか、コラボできないかを探っていたというのが実情です。

ーー西陣織の技術とゆるキャラのかけ合わせがきっかけでオープンイノベーションに取り組まれるようになったのですね。オープンイノベーションに取り組まれた結果、どのような共創が生まれたのでしょうか?

これまでAUBAを通じて24社とやり取りし、3社と面談させていただきました。現在はその内の2社と共創を進めている状況です。

1社目は株式会社Catalu JAPANさんです。Catalu JAPANさんは都内の空きスペースで工芸品を販売している会社で、その空きスペースを活用して弊社の鉄道系の西陣織のグッズを販売する予定です。

2社目については、弊社の取り扱う抗菌剤を活用した新しい取り組みを現在模索中です。

ーー既に2社と共創が進んでいるのですね!貴社は1年半ほど前にAUBAにご登録いただき、過去21社に送信されていますが、送信した企業様の特徴はどのようなものでしょうか?

AUBAからの推薦を参考にしたケースと、弊社が自主的に探索したケースの半々だったと思います。登録当初は自発的に検索したり、前から気になっていた企業様にアクセスしてお声がけしたケースもありました。

ーー実際にAUBAのプラットフォームをご利用になられた感想をお聞かせいただけますか?

昨年にオンラインコンサルタントの方との面談で企業様を紹介していただ機会もあり、非常に好印象を抱いています。

AUBAには「出会いがある」という点に価値があると感じています。

先月、京都の大手ヘルスケア関連企業様にお会いしたのですが、本来は同じ京都であってもお会いする機会がなかなかありません。そういう点では非常にありがたいプラットフォームだと思っています。

ーー嬉しいお言葉をいただけて嬉しく思います!次に、コロナ禍での事業展開において何か影響はございましたか?

コロナ禍の影響は少なからずあると思います。

ただ、そのおかげと言ったらおかしいですが、オンラインでミーティングをすることが当たり前に出来るようになったという点は良い影響なのではないかと感じています。

これまでは初めて会う企業さんとオンラインでミーティングをするというのはほぼ不可能でした。しかし、今回共創を進めている2社は、どちらも初めからオンラインでお会いしています。コロナが流行する以前では出来なかったことなので、これについては良い影響なのではないかと感じています。

ーーオンラインでも共創を進めることが当たり前の文化になったことは、スピード感の面では非常にいい変化ですよね!本日は貴重なお話ありがとうございました!

※※今回ご紹介した企業にご興味がおありの方は、以下よりコンタクトが可能です※※

【有限会社太田商店】

https://auba.eiicon.net/projects/17695

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【共創状況報告にご協力頂いた方へ、メッセージチケットプレゼント!】

AUBAでは実際に他社様とお会い頂き、提携検討フェーズに進まれている方を対象に、共創状況のヒアリングをさせて頂いております。

提携に向けて2回目の商談が決まった!という段階から、実証実験に向けて進んでます!等、お聞かせ頂ける範囲でお答え頂けますと幸いです。

https://inquiry.eiicon.net/l/864992/2020-12-08/27g2gq

------------------------------------------------------------ 

AUBA活用についてお困りの方は是非オンラインコンサルタントにご相談ください!

現在、サブスクリプションプランに含まれる個別面談を初回無料で受けることができます。

例えば、

・改めてAUBAの基本的な使い方を教えて欲しい

・どのようにメッセージしたら返信が返ってくるのか

・希望に合う企業を紹介してほしい

など、ご相談をお受けすることが可能です。

この機会にぜひご活用ください。

-----------------------------------------------------

■個別面談の詳細

面談方法: オンライン

※無料で登録不要のオンライン会議ツールを使用します。

面談可能日時: 平日 11:00~18:00

所要時間:30分程度

お申し込み方法:以下URLより、ご希望のお時間をご選択くださいませ。

https://eiiconcs.youcanbook.me

-----------------------------------------------------

谷口真穂eiicon company

AUBA運営事務局にてカスタマーサクセスを担当しています!
皆様のAUBA活用に役立つ情報をお届けしてまいります

eiicon company

AUBA CustomerSuccess Group オンラインコンサルタント

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント2件

  • 谷口真穂

    谷口真穂

    • eiicon company
    0いいね
    チェックしました
  • 太田 幸典

    太田 幸典

    • 有限会社太田商店
    0いいね
    チェックしました

おすすめブログ

  • vol.59 AUBA活用事例インタビュー 実現可能性を伝える事が鍵!大手企業アクセラに採択されたAIスタートアップの考え方とは?/BLUE TAG株式会社

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の59弾をお届け致します。今回は『Toshiba OPEN INNOVATION PROGRAM 2020』にて採択されたこちらの企業をご紹介! ■BLUE TAG株式会社https://auba.eiicon.net/projects/8123 ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのはBLUE TAG株式会社 中尾様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。高度な画像処理技術と最先端のAI技術を活用し、「現場で価値を生み出すAI技術」を世に出していくことをミッションとするAIスタートアップです。画像処理市場では自動運転技術などの様々な用途がありますが、弊社はそのような広く汎用的なものではなく、スポットに特化したものを専用品として創りあげて提供するBtoBモデルの事業です。▲BLUE TAG株式会社 中尾様ーーなぜ『Toshiba OPEN INNOVATION PROGRAM 2020』への応募を決め

    谷口真穂

    2年前

  • vol.107 AUBA活用事例インタビュー 高い面談率に隠された秘訣とは? /ジー・プラン株式会社

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の107弾をお届け致します。今回は国内最大級のポイントプラットフォームを持つこちらの企業をご紹介!■ジー・プラン株式会社※AUBA利用歴1年9ヵ月/コンタクト実績64社/共創中3社※利用プラン:エントリープランhttps://auba.eiicon.net/projects/14954ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、ジー・プラン株式会社アライアンス開発チームの佐々木様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は、インターネットサービスを提供するビッグローブ株式会社のグループ企業です。ユーザー様には安心・安全なポイントサービスを提供するとともに、企業様には当社が培ったポイントソリューションによりマーケティング活動を支援して参りました。当社は会員数490万人・国内最大級のポイント交換サービス「Gポイント」を運営しています。「Gポイント」は、共通ポイント・航空マイル・電子ギフト券、ポイント寄付な

    谷口真穂

    2年前

  • vol.10 AUBA活用事例インタビュー イベント情報を取り扱う企業がオンラインでOIを推進!/株式会社イベントバンク

    こんにちは!AUBA ビジネスコネクティングチームの栗山です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の第10弾をお届け致します。今回はオンラインでの面談を早速実践しているこちらの企業をご紹介!■株式会社イベントバンクhttps://auba.eiicon.net/projects/14506※AUBA利用歴6ヶ月/コンタクト実績10社/面談3社/提携検討中 2社――どのような背景で他社との共創、オープンイノベーションに取り組もうと思われたのでしょうか?また、AUBAにご登録頂いた背景を教えて下さい。弊社は、「魅力の掘り起こしによる地域の活性化」というテーマのもと、日本各地で行われるお祭りやイベントの情報を、自治体や観光協会、商工会、テーマパークやレジャー施設といった主催者から独自に収集してデータベース化し、メディアに配信する事業を行っている企業です。イベント情報は、旅行サイトやお出かけサイト、各種アプリ、カーナビなどで情報コンテンツとして活用されています。現在、年間4万件ほどのイベント情報を取り扱っていますが、同規模のイ

    栗山 彩香

    3年前