1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. NTTコノキュー×Forgers×ENEN、家具の購入体験のXR活用実証を共同実施
NTTコノキュー×Forgers×ENEN、家具の購入体験のXR活用実証を共同実施

NTTコノキュー×Forgers×ENEN、家具の購入体験のXR活用実証を共同実施

0人がチェック!

家具の購入体験が、テクノロジーの力で大きく変わろうとしている。NTT QONOQ(以下、コノキュー)、ENEN、Forgersの三社は、XRグラス「MiRZA®」とForgersの3D/XRプラットフォーム「RITTAI」を連携させた実証実験を、ENENの店舗にてスタートさせた。

この実証実験は、家具業界におけるXRグラスの活用としては初の試み。「MiRZA®」を通じて、展示されていない家具のバリエーションや詳細情報をARで体験できるようにすることで、来店者の体験価値を一段と高めることを狙う。

「見えない商品」を、見える体験に

ENENは「気軽に家具を楽しむライフスタイルを創造する」というビジョンを掲げるD2C家具ブランド。代表的な商品「KUUM(クーム)」は、素材やカラー、サイズの組み合わせで何百通りにもなるカスタマイズが可能なモジュラー家具だ。しかし、店舗の限られたスペースでは全バリエーションを展示することができず、顧客が自分に合った組み合わせを実際に見て選ぶのが難しいという課題があった。

その課題に対し、ARで商品情報を提示できる「MiRZA®」とRITTAIの導入が突破口となった。ENEN自由が丘店と大阪店では、展示されていないカラーや素材の家具も、「MiRZA®」を通してその場で確認できるようになる。店頭に設置されたQRコードを「MiRZA®」で読み取れば、該当商品の3Dモデルや動画、カラー変更などの情報を視覚的に確認できる仕組みだ。

軽量グラスで、自由な店舗回遊を実現

「MiRZA®」は、わずか約125gの軽量グラス。一般的な眼鏡に近い形状で装着しやすく、店舗内を歩きながら情報を閲覧することができる。スマートフォンと無線接続し、ハンドジェスチャーでコンテンツ操作が可能な点も魅力だ。従来の大型AR機器と違い、店内での回遊を妨げない自然な体験設計となっている。

Forgersはこの実証実験において、RITTAIをベースにしたARアプリケーションと商品データ管理システムを開発・提供。コノキューは「MiRZA®」の提供とプロジェクト全体の推進を担い、ENENは店舗スタッフによる体験案内やアンケート調査を通して、ユーザーの反応と購買行動への影響を検証する。

購買体験は、もっとパーソナルに、もっと楽しく

この実証実験は、単なるデジタル展示の拡張にとどまらない。今後は、ユーザーごとに最適化された商品提案や、店内のナビゲーション案内など、よりパーソナライズされた店舗体験の実現も視野に入れているという。従来の「商品を並べて選ばせる」店づくりから、「顧客のニーズに合わせて情報が寄ってくる」体験設計へと、パラダイムが移行していく。

家具の選び方に新たな可能性を提示するこの取り組みは、単に業界初という枠にとどまらず、リテール全体の購買体験に変革をもたらすヒントになるかもしれない。

関連リンク:プレスリリース

(TOMORUBA編集部) 

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件