
Will Smartとスマートシティに関するシステムの企画・開発を行うハウディが協業開始――モビリティDXを支えるIoT技術の強化へ
近年、モビリティ業界は大きな転換期を迎えている。少子高齢化による利用者の減少、人材不足、そして多様化する利用者ニーズへの対応が求められる中、デジタル技術を活用した効率化が不可欠となっている。こうした状況の中で、株式会社Will Smartとスマートシティに関するシステムの企画、開発、制作、販売、運営及び管理を行う、株式会社ハウディはモビリティDXを支えるIoT技術の強化に向けた協業を開始した。
協業の背景と目的
今回の協業では、Will Smartの持つモビリティ業界における深い知見と顧客ネットワークを活かし、ハウディのハードウェア開発技術を組み合わせることで、IoT技術の強化を図る。具体的には以下のような取り組みが想定される。
スマート交通インフラの構築
鉄道やバスなどの公共交通機関向けに、IoTデバイスを活用した運行管理の最適化を推進。リアルタイムでのデータ収集・分析により、より効率的な運行を実現する。
無人化・自動化技術の強化
自動改札や電子決済システムの進化だけでなく、バスターミナルや空港における案内システムの無人化・自動化を推進。これにより、運営コストの削減と利用者の利便性向上を両立させる。
EVカーシェアリングや無人レンタカーの普及
環境負荷の低減と利便性の向上を目指し、IoT車載デバイスを活用したEVカーシェアリングや無人レンタカーの実現を目指す。
両社代表のコメント
協業に際し、両社の代表取締役社長は以下のようにコメントしている。
Will Smart代表取締役社長 石井康弘氏
「ハウディ社は、20代の浅田社長を筆頭に、経験豊富な技術者・経営者が集まる非常にユニークな企業です。同社が提供するユニバーサル自動ドアやデータ転送IoTデバイスなどの革新的な技術は、当社の掲げるミッション『自らのアイデアとテクノロジーを活用し、社会課題を解決する』とも高い親和性を持っています。今回の協業によって、両社のシナジーが生まれることを期待しています。」
ハウディ代表取締役社長 浅田風太氏
「このたび、未来志向のアイデアと卓越した技術力でモビリティDXを推進するWill Smart社と協業できることを大変嬉しく思います。私たちのIoTハードウェア技術と、鉄道・バス・空港など多様な課題解決で培われたWill Smart社のノウハウが組み合わさることで、モビリティ領域における革新的なソリューションを生み出していきたいと考えています。」
Will Smartとハウディの協業は、単なる技術強化にとどまらず、社会全体のモビリティの在り方を変革する可能性を秘めている。今後、両社は協力して新たなIoT技術の開発・実証実験を進め、持続可能なモビリティ社会の実現を目指していく。
DXが進むモビリティ業界において、Will Smartとハウディの取り組みがどのような革新をもたらすのか、今後の動向に注目したい。
関連リンク:プレスリリース
(TOMORUBA編集部)