1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 愛知県内の商店街・大型店(百貨店等)から新たな未来を創る「あいまち PITCH CONTEST 2024」初開催!――キーパーソンたちに聞く課題と期待感、応募メリットとは?【後編】
愛知県内の商店街・大型店(百貨店等)から新たな未来を創る「あいまち PITCH CONTEST 2024」初開催!――キーパーソンたちに聞く課題と期待感、応募メリットとは?【後編】

愛知県内の商店街・大型店(百貨店等)から新たな未来を創る「あいまち PITCH CONTEST 2024」初開催!――キーパーソンたちに聞く課題と期待感、応募メリットとは?【後編】

  • 13196
  • 13192
  • 13158
5人がチェック!

愛知県商店街振興組合連合会(愛商連)は設立60周年を迎えた本年、記念事業の一環としてあいち商店街まつり2024実行委員会※主催の「あいまち PITCH CONTEST 2024~商店街・大型店(百貨店等)の未来を創るビジネスプランコンテスト~」(以下、コンテスト)の開催を決定した。本コンテストは、商店街と百貨店など地域の大型店が連携し、全国のスタートアップや学生、起業家などの力を借りながら、多様化する消費者のニーズに対応して新しい価値の創出を目指す。アイデア募集は、「商店街」と「大型店(百貨店等)」という2つの部門に分かれており、合わせて9つのテーマが設けられている。

●「商店街」部門

・テーマ01 : 消費者行動の変化への対応

・テーマ02 : 空き家店舗の活用

・テーマ03 : 人材不足・人材確保と創出

・テーマ04 : 煩雑業務の効率化・生産性向上

・テーマ05 : 地域連携による街の活性化

●「大型店(百貨店等)」部門

・テーマ01 : 消費者行動の変化への対応

・テーマ02 : 効果的な施設運用への対応

・テーマ03 : 大型店(百貨店等)の新たなビジネスモデルの創出

・テーマ04 : 地域連携による新たな商圏への進出

――開催に先立ち、TOMORUBAでは、愛商連、商店街、大型店(百貨店等)、それぞれの立場でコンテストに携わるキーパーソンに取材。先日掲載した前編記事では、本コンテストの概要に加え、「商店街」部門にフォーカスした内容をお届けした。

後編となる本記事では、中部百貨店協会 会長である齊藤毅氏が登場。「大型店(百貨店等)」部門に焦点を当て、どのような課題を抱えているのか、本コンテストに期待していることなどを聞いた。さらに、本コンテストの運営を支援する株式会社eiiconや愛商連 青年部部長 坪井清滋氏から、コンテストの魅力や応募者へのメッセージを話していただいた。

※「あいち商店街まつり2024実行委員会」 愛知県、愛知県商店街振興組合連合会、名古屋市商店街振興組合連合会、中部百貨店協会、一般社団法人日本ショッピングセンター協会中部支部、愛知県商工会議所連合会にて構成。

人手不足が続く中でも、お客様とのコミュニケーションを充実させたい

――中部百貨店協会会長であり、松坂屋名古屋店長を務める齊藤さんにお聞きします。百貨店協会はなぜ今回のコンテストに参加を決めたのでしょうか。どのような課題を解決したいと考えましたか。ぜひご紹介ください。

齊藤氏 : 大型店(百貨店等)の全体の課題として人手不足が挙げられます。大型店の業務は人が介在することで成り立っている側面があります。AIやロボットの導入で解決できることもありますが、それは全体の一部分に過ぎません。根本的な解決策を見つけられていないのが現状です。人手不足をどのように補完すれば良いか。今回のコンテストを通じて、ご提案をいただきたいと思っています。

▲齊藤毅氏(中部百貨店協会 会長/株式会社大丸松坂屋百貨店 執行役員 松坂屋名古屋店長)

――小売業は省人化を進めているケースが多く見られます。人的リソースが限られている中で、生産性高く業務を行う体制を築きたいということでしょうか。

齊藤氏 : はい。大型店も商店街と同様に地域に根差して事業を展開しています。本コンテストの「大型店(百貨店等)」部門のフィールドのひとつとなる松坂屋名古屋店は、地域の方々に支えられながら400年以上の歴史を重ねてきました。商売の原点はお客様との出会いで、双方向のコミュニケーションが欠かせません。共に喜び笑い合うような瞬間こそが、百貨店の存在意義だと捉えています。

大丸松坂屋でもECサイトを備えており、今後もオンラインに力を入れていきたいという考えはあります。広くお客様を獲得するのに有効な手段であることは間違いありません。しかし、リアルで接する部分までもテクノロジーに任せてしまっては、価値も魅力も提供できないでしょう。逆に言えば、接客に集中できるような仕組みをご提示いただければと思っています。外部の視点を活かし、大型店の内側にいる人間が気づけないアイデアをいただければ幸いです。

――店舗の人的リソース以外にも、課題と捉えているところはありますか。

齊藤氏 : 海外のお客様に対する集客が挙げられます。昨年から、海外のお客様が名古屋に訪れる機会が多くなり、その関係で大型店の売上も伸びました。こうした流れを一過性のものにしないためにはどうすれば良いか、思案しているところです。実はコロナ前を含めて、海外のお客様が店舗を訪れるということはそれほど多くはありませんでした。このため、私たちにはインバウンドの集客のノウハウがあまりないのです。

――海外のお客様にはリピーターになってもらうことが大事ですね。

齊藤氏 : ご指摘の通りです。1回きりのご来店では、商売としては不十分です。半年あるいは1年に1回は足を運んでいただけるようになるのが理想です。店舗の魅力を伝えるだけでは、海外のお客様を呼び込めないでしょう。地域の方を巻き込みながら名古屋の魅力を伝えていければと考えています。

――齊藤さんが店長を務める松坂屋名古屋店では、海外のお客様にどのような商品が人気なのでしょうか。

齊藤氏 : 海外ブランドの雑貨や時計が多く購入されていたというデータはあります。ある国の方が、特定のブランドの製品をよくお求めになっている傾向などは見えてきました。ただ、なぜ買われたのか、今後もこの傾向が続くのかは不明です。このほか、飲食店はよく利用されているようでした。もしかしたら、市内で人気の食べ物が見えてくるかもしれません。しかしながら、総じて言えるのは、インバウンドのお客様の消費行動については、わからないことのほうが多いのが実情です。

――スタートアップの技術やアイデアで、インバウンドのお客様の消費行動や隠れたトレンドを見つけることも、期待するところでしょうか。

齊藤氏 : はい。名古屋の新たなニーズの掘り起こしや、新たなサービスやコミュニケーションの仕組みに繋げられればと思います。海外のお客様の行動データを扱う場合は、個人情報などについて国内とは異なる法的制限があると考えられます。そうした点についても、知恵をお貸しいただければありがたく思います。

大型店の利点を活かした実証を進めることも可能

――応募者に提供できるリソースやメリットをご提示ください。

齊藤氏 : まずは施設が挙げられます。どの大型店も、人が集まりやすい場所にありますので、テスト販売などは実施しやすいのではないかと思います。ポップアップストアなどとして出店いただくことも可能です。

百貨店の傾向で言えば、富裕層のお客様が多いので、そうした層をターゲットにするサービスやプロダクトとは相性が良いと推察されます。このほか、HP、SNSなどのメディアを活用いただけます。どの店舗も十分な顧客基盤がありますので、新しいサービスやプロダクトの実証を、早期に広めていただけるのではないでしょうか。

――消費者との接点を大切にしてきた大型店ならではのメリットが活かせそうです。コンテストの応募者にはどのようなことを求めるでしょうか。

齊藤氏 : そうですね。熱意や情熱のある方と新たな価値を共創できればと思っています。百貨店がどのような事業を行っているかぜひ現場を見ていただきたいです。私たち大型店で勤務する者にとっては当たり前過ぎて、見逃していることが多々あるはずです。外部の方の視点で課題や問題点を見つけ、共に解決策を探っていただければ大変ありがたいです。

これに加え、先ほどもお伝えしましたが、私たちはインバウンドのお客様についてほとんど知見を持っていません。インバウンド関連の提案をしていただける方とも共創を図っていきたいです。

――応募者へメッセージをお願いします。

齊藤氏 : 冒頭でお伝えした通り、大型店は地域があってこそです。これまで地域と共に歩みを重ねてきましたし、そのことはこれから先も変わりありません。おかげさまで、大型店は数世紀にわたり発展することができました。地域に恩返しする意味でも、改めて地域の賑わいを創造する一役を担いたいと強く願っています。そのためにも、ぜひ皆さまのお力をお貸しいただければと思います。

運営を担うeiiconに聞く――コンテストの特徴や魅力とは?

――それでは次に、本コンテストの運営を支援する株式会社eiiconの川島さんにお話を伺います。本コンテストの応募者に向けてどのような支援を手がけるのかお聞かせください。

川島氏 : 一次審査・二次審査通過者向けに、ブラッシュアップフェーズを設けています。eiiconのコンサルタントのほか、外部メンターが壁打ち相手となり、事業構想やピッチスキルをブラッシュアップしていただくことが可能です。また、提案内容に応じて該当課題を持つ商店街や大型店(百貨店等)から意見を募ることも検討しており、それらを随時反映しながら提案の質を高めることが可能です。

▲川島瑞穂氏(株式会社eiicon 地域創生・イノベーション創出支援事業本部 Account Executive/Consultant)

――本コンテストの特徴・魅力やメリットについてはいかがでしょうか?

川島氏 : 歴史と活気ある愛知県内の商店街・大型店が本コンテストを支えてくださっています。最終審査では優秀賞の他企業賞を用意しており、受賞者は商店街・大型店が保有するネットワークやフィールドを活用した実証検討に進むことが可能です。そうした点が、大きな魅力になると思います。

また、応募者にとって、県内の主要な商業ネットワークと繋がれる魅力的なチャンスでしょう。企業だけではなく学生の皆さんからの応募も受け付けており、活気溢れるコンテストになると思います。

▲県内スポンサー企業約20社が持つアセット・アイデアを活用できるチャンスがある点も、本コンテストのメリットのひとつだ。

スタートアップ、起業家、学生など、多くの方々からの参加を期待したい

――ここまで、商店街と大型店(百貨店等)、運営支援者、それぞれの立場からコンテストへの思いや期待、魅力についてお聞きしてきました。最後に、愛商連 青年部部長の坪井清滋さんからメッセージをいただければと思います。

坪井氏 : 現在、商店街と大型店は共に来店者・来街者の減少、人手不足、業務効率化などさまざまな課題を抱えています。今後も地域商業の中心として存続していくためには、こうした課題を解決し、新たな価値を創造することが必要不可欠です。本コンテストはそのために催されます。

画期的なアイデアやテクノロジーを持つスタートアップ、自らのアイデア・スキルに自信のある起業家、あるいは起業を志す学生などが幅広く、このコンテストに参加されることを期待します。参加にあたっては、愛知県内の商店街・大型店を訪れていただくことが理想ですが、遠方からご参加の場合はぜひお住いの市町村の商店街・大型店に足を運んでみてください。きっと課題の発見につながり、持ち前の創造性が刺激されるはずです。

コンテストを通じて、商店街や大型店を構成する各個店の業況改善を図ると共に、商店街と大型店の相互理解を進め、双方が力あわせて地域の賑わいづくりや商業の活性化に貢献する仕組みが構築されることを期待したいと考えています。一人でも多くのご応募をお待ちしています。

▲坪井清滋氏(愛知県商店街振興組合連合会 青年部 部長/栄町商店街振興組合 副理事長)

取材後記

今「シャッター商店街」が全国的な問題になっている。実際に、シャッターが閉じられた街の中を歩いた経験を持つ人は多いだろう。また、人手不足や消費者行動の変化、多様化するニーズという時代背景もあり、大型店(百貨店等)といえども安泰とは言えない状況が続いている。今回のコンテストはこうした問題に一石を投じ、解決策を導く一助となることが期待される。成果が横展開されれば、全国の商店街が再び活気を取り戻すきっかけになるだろう。コンテストの今後の動きから目が離せない。

●「あいまち PITCH CONTEST 2024~商店街・大型店(百貨店等)の未来を創るビジネスプランコンテスト~」の詳細については以下の特設ページをご覧ください。

https://eiicon.net/about/aimachi-pitchcontest2024/

(取材:眞田幸剛、文:中谷藤士、撮影:古林洋平、眞田幸剛)

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント5件

  • 奥田文祥

    奥田文祥

    • 神戸おくだ社労士事務所
    0いいね
    チェックしました
  • 岡本 英樹

    岡本 英樹

    • 中部電力株式会社
    0いいね
    チェックしました
  • 城浩史

    城浩史

    0いいね
    チェックしました
  • 眞田 幸剛

    眞田 幸剛

    • eiicon company
    0いいね
    チェックしました