TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 慶應義塾大学病院×WHILL |  病院内自動運転システムの実証実験を開始
慶應義塾大学病院×WHILL |  病院内自動運転システムの実証実験を開始

慶應義塾大学病院×WHILL |  病院内自動運転システムの実証実験を開始

0人がチェック!

慶應義塾大学病院とWHILL株式会社は、院内地図情報をもとに患者を搬送する自動運転システム(※1)の実証実験を開始すると発表した。本システムでは、スタッフのサポートを必要とせず、パーソナルモビリティを使って自身の操作で院内の目的地まで移動することが可能だという。

本実証実験は、院内の診療エリアが広くなったことで歩行距離が長くなり、長距離歩行に不安のある患者や足腰に障害がある患者など、自身で目的地まで移動するのが困難な患者に対して、院内の移動手段を提供する。これにより、歩行時の転倒防止を図り、院内の快適な医療環境を整え、医療サービスの向上を図る狙いだ。同時に、自動運転により病院スタッフがサポートすることなく目的地まで移動することで、病院スタッフの負担軽減にもつなげる。

本システムは予め院内の地図情報を作製し、地図情報を記憶した自動運転、衝突回避機能を搭載したパーソナルモビリティが、センサー群で探知した周囲の状況を解析しながら運行し、出発時に設定した目的地へ搭乗者自身は操作することなく乗っているだけで移動するシステムだ。

慶應義塾大学病院は、2018年にSociety 5.0を実現する内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」事業の公募に採択され、病院のIT化・AI化を推進している。本取り組みは、このAIホスピタルプロジェクトの支援によって行われているという。

実証実験の概要

■時期/2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水)

■場所/慶應義塾大学病院内(1号館1階総合案内~正面入口総合案内)

■内容/患者を「WHILL自動運転システム」(※1)により、所定の場所に搬送する。往路は運転を必要としない自動運転モードで走行し、利用終了後は無人運転により元の場所に返却される。

■対象:慶應義塾大学病院の患者


▲WHILL自動運転システム

※1: WHILL自動運転システムは、WHILL株式会社が開発するパーソナルモビリティに自動運転・衝突回避機能などを搭載した「WHILL自動運転モデル」と、複数の機体を管理・運用するシステムから構成される、歩道・室内領域のための自動運転システムだ。

※関連リンク:プレスリリース

TOMORUBA編集部

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件