TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 2020年版 大学オープンイノベーション75選
2020年版 大学オープンイノベーション75選

2020年版 大学オープンイノベーション75選

  • 11781
  • 10067
  • 6389
11人がチェック!

オープンイノベーションと言えば「大企業×スタートアップ」の図式が一般的になりつつあったが、「企業×大学」の文脈も「オープンイノベーション」で語られることが増えてきた。

この数年、いわゆる「産学連携」の分野にもwin-winとなるよう、双方の強みを意図的に持ち寄り、新たな価値を生み出す「オープンイノベーション」という座組が浸透しつつある。内閣府が主催する「第1回 日本オープンイノベーション大賞(※)」において、「弘前大学×マルマンコンピュータサービス×花王」の3社によるプロジェクトが内閣総理大臣賞に輝いたのが、そのいい証左だ。

日本の大学はこれまでも優れた研究シーズを抱えていたにも関わらず、実際に社会実装されるケースはごく一部だけだ。それ自体は現在も大きくは変わっていない。

今後、オープンイノベーションの座組に基づいた産学連携が盛んになれば、大学に眠っていた研究シーズが社会に還元されイノベーションの源泉となるのは間違いないだろう。

そこで今回は、全国の大学が抱えるイノベーションの拠点を都道府県別にまとめた。医療や食関連など、大学によってそれぞれの特色が現れているのが見て取れる。様々な大学の取り組みがオープンイノベーション実践を考える事業会社や自治体の方の参考になれば幸いだ。 

※参考サイト:第1回 日本オープンイノベーション大賞


北海道(4)

北海道大学 フード&メディカルイノベーション(FMI)国際拠点

北海道大学北キャンパスの北側に立地しており、産・学・地域の協働による革新的な研究開発・社会実装・市民との対話の場であるFMI国際拠点を核に、食・運動・健康・医療の連携によるイノベーション創出に向けた研究開発事業の推進及び支援を行っている。

https://www.fmi.hokudai.ac.jp/

北海道大学COI『食と健康の達人』拠点について

一人ひとりの健康状態にあわせた最適な「食と運動」により「女性、子どもと高齢者にやさしい社会」の実現を目指す拠点。北海道大学は、文部科学省および国立研究開発法人科学後術振興機構による「革新的イノベーション創出プログラム」(COI STREAM)に採択され、筑波大学、北里大学、30社を超える企業・機関とともに『食と健康の達人』拠点をつくった。

https://www.fmi.hokudai.ac.jp/coi/

北大ビジネス・スプリング

北海道大学をはじめとした大学・研究機関が持つ地域の知的資源を有効に活用し、新事業の創出・育成を目的に、北海道大学等との連携のもと、中小機構、北海道、札幌市、地元経済界等が一体となり、起業をはじめ、実用化、マーケティング、販路拡大等あらゆる局面において、入居者の皆様のビジネスを強力にサポートする。

https://www.smrj.go.jp/incubation/ho-bis/index.html

北海道国立大学機構オープンイノベーションセンター

小樽商科大学、帯広畜産大学及び北見工業大学の経営統合により、商農工に関する各大学の強みを結集させ、北海道経済・産業の発展に寄与する発足されたプロジェクト。萌芽的な研究発掘や挑戦的な研究課題について「オープンイノベーション促進共同研究」として自己資金を機動的に予算措置し、3大学の取組みを活性化させる事を目的に研究課題を募集している。

https://www.obihiro.ac.jp/facility/crcenter/wp/wp-content/uploads/2020/04/OIC_koboyoko.pdf

青森(3)

青森大学 青森イノベーション塾

青森市産官学連携プラットフォームによる実践的な講義により、起業を志す潜在的起業家や既存の事業以外に新たな事業展開を考えている人々が、起業や事業創造において必要な要件を学ぶことができる。

https://www.aomori-u.ac.jp/aomori-innovation-school2020/


弘前大学COI

文部科学省・科学技術振興機構(JST)が実施する研究開発支援事業「革新的イノベーション創出プログラムCOI STREAM」。弘前大学は全国12拠点の一つに採択され、拠点名を真の社会イノベーションを実現する革新的「健やか力」創造拠点と銘打ち、岩木健康ビッグデータを活用した認知症や生活習慣病など病気の予兆発見の開発や、予防法を開発する研究とビジネス化に取り組んでいく。

http://coi.hirosaki-u.ac.jp/web/index.html

弘前大学研究・イノベーション推進機構

 現在、弘前大学では、基礎的研究及び地域活性化に寄与する研究推進を図ることを研究目標とし、再生可能エネルギー、環境、被ばく医療、食の4テーマを重点分野として位置付け、関連する諸課題を中心とした研究を推進している。これまでの産学連携活動に加え、これらの研究目標とともに、戦略的研究開発、イノベーションの推進及び戦略的知的資産の活用等を行い、本学が目標として掲げる「イノベーションの創出と人材育成」を通して、地域貢献のさらなる推進を進め、研究活動の活性化を図る取り組み。

 https://www.innovation.hirosaki-u.ac.jp/about

岩手(2)

岩手大学 次世代アグリイノベーション研究センター

本学のこれまでの強み・特色となる農学分野の基盤研究をさらに発展・活用し、グローバルな環境変動や農業が直面している諸課題に対応する次世代農業のイノベーションを先導する基盤・応用研究拠点の構築を目指す。併せて、本学における教育研究の進展に寄与するとともに、その研究成果を基に地域振興を図ることを目的とする。

http://aic.iwate-u.ac.jp/about

銀河オープンラボ - 三陸復興・地域創生推進機構

岩手大学における事業化可能性の高いシーズを軸に、参画企業と研究開発から 実証までを行う拠点。 社会的インパクトを有する事業化を促進し、地域の雇用を生み出し、地方創生・ 被災地復興に資することを目的としている。

https://www.ccrd.iwate-u.ac.jp/gingaopenlab/index.html

秋田(1)

秋田大学 産学連携推進機構

地域の拠点として優れた研究シーズを切れ目なく実用化につなぎ、地域の活性化はもとより広く社会に還元するための総合支援を行っている。そのために、研究シーズの発信、研究資金の獲得支援、企業との共同研究のためのコーディネーション、優れた研究成果の特許出願から権利化、研究成果の産業界への技術移転のほか、科学技術相談、テクノセミナー開催などの活動を行っている。

https://www.akita-u.ac.jp/honbu/research/re_division.html

山形(3)

山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンター(INOEL)

 2013年に設立された有機エレクトロニクス実用技術の研究開発を産学連携で推進するセンター。既存の大学組織と異なり、産業、事業への貢献をファーストプライオリティに据えたまったく新しいスタイルの産学連携を推進している。産業、事業にダイレクトに貢献する産学連携を行うため、有機エレクトロニクス分野で豊富なビジネス経験を有する企業出身教員を揃えており、企業ニーズを最優先した「ニーズファースト型」産学連携の推進によって、多くの事業貢献成果を上げている。

 https://inoel.yz.yamagata-u.ac.jp/inv-center/

 

山形大学オープンイノベーション推進本部

ワンストップでオープンイノベーションソリューションを提供する拠点として、主に競争領域の民間資金での共同研究を集中管理している。4つに分かれるキャンパスを学内横断のアンダー・ワン・マネジメント体制で行い、産学官連携推進本部(非競争領域)、知的財産本部、学術研究院、YU-COE(山形大学先進的研究拠点)と連携して組織的に推進業務を進めていく。

https://yu-oi.yz.yamagata-u.ac.jp/headquarters/

山形大学 産金官学連携

山形大学を中心に、県内の12の金融機関が形成する学金連携拠点。地域のニーズを把握する金融機関が大学と連携し、新事業・技術イノベーション創出に向けたコーディネータ役を果たすことで、企業の経営改善を進めるなどのトータル的な経営支援を行うシステムを構築。

http://mot.yz.yamagata-u.ac.jp/production-money/

宮城(1)

東北大学オープンイノベーション戦略機構

東北大学は、指定国立大学法人として『創造と変革を先導する大学』の実現に向け、オープンイノベーション戦略により、これまでの大学機能の強化を飛躍的に前進させ、イノベーションによる社会変革を目指している。東北大学オープンイノベーション戦略機構の役割は、シーズを持つ/創るビジネスプレーヤーとサービスを実践するビジネスプレーヤーに加え、行政や利用者も参加する大型連携で、社会イノベーションを生み出すこと。

https://oi.tohoku.ac.jp/strategy/

福島(1)

会津大学産学イノベーションセンター

会津大学と企業や地域が連携して研究を進めていくための産学官連携の拠点施設です。産学官の連携を一層推進し、共同研究や受託研究はもとより、大学発ベンチャー企業や地域の企業とともに、本学の研究・技術を核とした新産業の創出を目指すための取組みなど、地域の活性化のために活動を進めていく。

http://www.ubic-u-aizu.jp/

茨城(6)

茨城大学 イノベーション創成プロジェクト

科学技術イノベーションや本学発ベンチャーを育成・支援することにより、本学から産業界への技術移転や新規起業を目指した革新的研究活動を促進するとともに、学生を巻き込んだ実践的教育効果を発揚させることを目的としている。

http://www.rd.ibaraki.ac.jp/inovproj.html

茨城大学 産学官連携部門

産学官連携の企画・推進に取り組み、大学の持つ知的・技術的資産を活用して社会からの期待に応えるとともに、「知」の産業的意味をより深く広範に追求することを目的としている。

https://www.iric.ibaraki.ac.jp/sangaku/

茨城県産業技術イノベーションセンター

県内産業の発展を目指して,技術開発やイノベーション創出などをサポートする拠点。「本所(茨城町)」「繊維高分子研究所(結城市)」「笠間陶芸大学校(笠間市)」の3所からなり,9のグループを有する。

http://www.itic.pref.ibaraki.jp/index.html

つくばグローバル・イノベーション推進機構

つくば発イノベーションの成功事例の創出をめざし、イノベーション・エコシステムの構築、つくば国際戦略総合特区制度を活用した事業化や産業化につなげる取り組みを積極的に推進するとともに、つくば地区にある様々な制度・プログラムや関係機関の連携、人材の交流に取り組み、つくばが「未来を育み未来を創る街」として発展していくための基盤づくりに全力を挙げて取り組む。

https://tsukuba-gi.jp/about/organization/

筑波大学オープンイノベーション国際戦略機構

企業ニーズドリブンで将来の社会課題を共有し、アンダーワンルーフ構想のもと企業と大学が一体となって学際的なチームを組み、大型の共同研究を推進する。大学発ベンチャーの立上げを大学が積極的に後押し、大学発ベンチャーとの共同研究を拡充、ストックオプション制度を有効活用して資金の好循環を達成する。

https://oiso.tsukuba.ac.jp/

筑波大学 TIA:オープンイノベーション拠点

TIAは,産業技術総合研究所(産総研),物質・材料研究機構(NIMS),筑波大学,高エネルギー加速器研究機構(KEK),東京大学が協力して運営するオープンイノベーション拠点。我が国のイノベーション創出を加速することを目的として,高い研究ポテンシャルを有する5機関が連携し,総合的な研究能力-人材,施設,知的財産等-を結集することで,知の創出から産業化までを一貫して支援している。

https://www.tia-nano.jp

栃木(2)

宇都宮大学 産学イノベーション支援センター

企業、団体等との共同研究・情報交流や産官学連携により社会ニーズに応えるとともに、本学の先端的研究成果を積極的に地域・社会に発信し、地域との共生を図り、産業技術力の強化を目指します。

http://www.sangaku.utsunomiya-u.ac.jp/index.html

自治医科大学 大学発ベンチャー認定制度

自治医大の教職員もしくは学生が発明者である知的財産権を基に設立された企業のほか、自治医大で達成された研究成果または習得した技術等を基に設立、業務を遂行する企業に対し、事務及び研究に要する施設・設備等を自治医大から貸与するほか、オープンイノベーションセンター等による各種支援を行う。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000053278.html

埼玉(1)

埼玉大学 オープンイノベーションセンター

 産学官連携におけるリエゾンオフィスとしての機能を持ったセンターで、 産学官連携部門及び知的財産部門の2部門からなり、それぞれの部門には、各種分野に精通したコーディネータを配置している。企業等における技術的課題の解決、共同研究実施支援、埼玉大学の知的財産の紹介・活用に向けた技術移転等が主な活動内容。

 http://www.saitama-u.ac.jp/coalition/coic/coic_about/

千葉(1)

千葉大学 学術研究・イノベーション推進機構

 西千葉キャンパス(工学部・理学部・教育学部・法経学部・文学部)における産学連携活動を支援するとともに、亥鼻地区産業連携研究推進室(亥鼻キャンパス)、松戸・柏の葉地区産業連携研究推進室(松戸キャンパス・柏の葉キャンパス)と協力して産業連携研究を推進している。

https://www.ccr.chiba-u.jp/

東京(6)

東京大学国際オープンイノベーション機構

文部科学省の2018年度公募事業である「オープンイノベーション機構の整備事業」に採択され、これまで行われた個々の研究者の共同研究や研究シーズの枠を超え、産業競争力を高める新事業領域やエコシステムの形成をも対象とする企業と大学との「組織」対「組織」のオープンイノベーションを促進するための全学的な組織として設立された。

https://www.ioi.t.u-tokyo.ac.jp/about/

東工大 オープンイノベーションプラットフォーム

専門分野担当のクリエイティブ・マネージャーとプロジェクトをマネジメントするプロジェクト・クリエイティブ・マネージャーの連携活動により、統括CMの意思決定に必要な専門的な情報を迅速かつ的確に提供し、統括CMによる迅速的確な意思決定を通じて、共同研究開発の研究企画から事業化までの各プロセスにおいて本学に求められる事業化支援活動(研究マネジメント、知財戦略支援、研究企画支援、出口戦略支援等)を実行する。

https://www.oi-p.titech.ac.jp/index.html

早稲田大学 オープンイノベーション戦略研究機構

教育と研究に次ぐ大学の第3の役割である「社会価値創造」を謳い、従来の産学連携のフェーズを引き上げ、組織対組織、すなわち企業から事業パートナーとして認められる関係性の下での共同研究を可能とするため、本学教員に対しマネジメント上の支援を行うことがミッション。大学の産学連携活動からイノベーションを創出し、社会実装を実現させるための確立した学内研究支援体制の下でのOI機構の活動を通じて、現代社会における課題解決の加速化と新しい産業社会を構築する価値創造に、早稲田大学が本格的に参画することを目指していく。

https://www.waseda.jp/inst/oi/

慶応大学 イノベーション推進本部

「人生100年時代の健康長寿を支えるスマート社会の創成」という目標の下、OIプロジェクトとして指定した大型の産学連携共同研究開発等を推進していく。事業化や社会実装を強く意識し産業界の人材を積極登用しているのが特徴で、構成員の半分以上を占めている。また、既に設立している研究連携推進本部や慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)とは、研究シーズの導出活動やベンチャー企業のインキュベーションで密に連携していく。

https://www.open-innov.keio.ac.jp/overview.html

東京医科歯科大学 オープンイノベーション機構

医療の発展、社会的課題の解決に向け、東京医科歯科大学の医歯学・生命科学を専門とする「研究者群」と、本学が有する臨床力、教育力、知的財産、医療ネットワークなどの「知的アセット」を結集した、オールTMDUで取り組む産学連携大型プロジェクト・ビジネスモデルの創生を目指す。

https://tmdu-oi.jp/

東京農工大学 イノベーション推進機構

国際社会に新たな価値を創造・提案し、その価値を社会に定着させることができる実践力を持ったイノベーション人材を育成することを目的とし、国内外における産学官連携の強化、海外での研修や活動機会の提供、イノベーションを実現するための先駆的教育プログラムの企画・立案等を行っている。

https://www.tuat.ac.jp/outline/facility/innovation/

神奈川(1)

横浜国立大学 研究推進機構

「実践的学術の国際拠点」として活動するための研究推進の基本方針を策定し、本学の目標と社会の要請にかなった研究成果を生み出すための体制を強化して、本学における学術の一層の高度化と社会の発展に寄与することを目的とする。

https://www.ripo.ynu.ac.jp/

新潟(1)

新潟大学地域創生推進機構

新潟大学の社会貢献の理念・目標に沿って、地域連携活動及び産学連携活動を一貫して推進し、もって地域の課題解決及び産業の発展に寄与することを目的とした組織。新潟大学の研究開発資源を核とした新事業・新産業の創出や、新事業・新産業に関連する自治体や企業等とのコンソーシアムの設立・運営を行っている。

https://www.ircp.niigata-u.ac.jp/about_us

富山(1)

富山大学研究推進機構

特色ある研究の推進及び多様な分野で研究者の自由な発想に基づく基礎的・基盤的研究の推進を支援するとともに、世界と地域に向けて研究成果を発信し、将来を担う人材を育成することを目的として設立された。

https://promotion-research.ctg.u-toyama.ac.jp/soshiki/

福井(2)

福井大学 産学官連携・地域イノベーション推進機構

産学官連携本部と地域創生推進本部が連携し、本学の研究開発力強化と特色を生かした研究成果の社会還元、及び地域を志向した教育研究やそれらを通じた社会貢献を推進することにより、科学技術の発展、産業及び地域の振興に資するとともに、知の創造と教育研究活動の一層の活性化を図ることを目的としている。

https://www.u-fukui.ac.jp/cont_scholar/industry/

福井大学 ライフサイエンスイノベーション推進機構

領域が様々に広がっている生命科学の分野での基礎研究や臨床研究など全体を支える支援組織として活動し、より高度な医療や健康な生活様式を提供し、国民の安心で安全な生活の実現を図っていく。生命科学および関連分野の基礎研究を中心に進め、そこで得られた生命情報を高度な医療を目指した応用研究開発へとつなげていくために、臨床研究や創業等に結びつける橋渡し的研究を行い、研究成果の実現化を推進してゆく。

https://www.u-fukui.ac.jp/cont_facilities/life/


長野(1)

信州大学 オープンベンチャー・イノベーションセンター

信州大学と長野県との共同提案事業として、文部科学省 平成28年度補正予算・地域科学技術実証拠点整備事業への採択を受け設立された。OVICは、産学官で共同利用できる全19室のレンタルラボを備えたインキュベーション施設であり、信州大学の強みである材料科学と地域産業界が持つ屈指の精密技術を核として、産学官の協働による研究開発、ならびにベンチャーの創出を通じて、大学との連携を基盤とした新たな事業の創出を応援する。

https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/ovic/

岐阜(1)

岐阜大学 産学連携推進組織

人と情報が集まり互いに知を交流できる場を積極的に提供し、実りある産学官連携活動を通して、産業界や公的機関等とメリットを共有できる事業の創出と展開を図っていく。

https://www.sangaku.gifu-u.ac.jp/

山梨(1)

山梨大学 研究推進・社会連携機構

研究の推進支援と研究成果である知的財産の戦略的活用を通じて、広く社会と連携して、社会に貢献することを目的とした拠点。研究推進課、社会連携課、社会連携・知財管理センター、融合研究臨床応用推進センター、URAセンターおよび水素・燃料電池技術支援室から構成される組織となっている。

https://www.scrs.yamanashi.ac.jp/

静岡(1)

静岡大学イノベーション社会連携推進機構

社会に向けて一本化された静岡大学の窓口として、本学の人文社会科学・農学・理学・工学・情報学それぞれの領域から生まれた“知”を生かし、地域連携および産学連携を進めていく組織。研究、教育事業を基盤にした社会・産学連携活動を展開することにより、社会および地域への新たな付加価値を提供していく。

https://www.oisc.shizuoka.ac.jp/

愛知(2)

名古屋大学 未来社会創造機構 オープンイノベーション推進室

企業の事業戦略に深く関わる研究領域や研究開発部門のみならず製造部門や事業部門も含めたクローズな共同研究が実施される研究領域において、大学のシーズをもとに企業の皆様と大学研究者とが開発から事業化に係る大型共同研究のプロモーションやマネージメントを可能とする体制を構築していく。

https://www.oi.mirai.nagoya-u.ac.jp/

名古屋市立大学 産学官共創イノベーションセンター

研究戦略企画の立案や大型研究費の獲得支援を行う「研究支援グループ」と知的財産の創出・管理・活用を行う「産学官連携グループ」で組織されており、大学での研究の初期段階から産学官連携・技術移転・実用化に至るまで一貫した体制でサポート。

https://www.nagoya-cu.ac.jp/affiliate/facilities/ura/

三重(1)

三重大学 地域イノベーション推進機構

 三重大学が新たに担う「地方創生」への期待に応えるため、地域からイノベーションが起こせ、地域が活性化されることを目指した、三重大学の研究活動を支援・推進するための中核組織。産学官連携の推進に伴い生じるリスク管理に取り組む「産学官連携リスクマネジメント室」、イノベーションの素となる先端科学研究を支援・推進する「先端科学研究支援センター」、共同利用機器を活用した学内外の研究開発支援・人材育成に取り組む「オープンイノベーション施設」、大学発ベンチャーと新事業の創出拠点となる「キャンパス・インキュベータ」などを整備している。

 http://www.opri.mie-u.ac.jp/about/opri/

京都(2)

京都大学 オープンイノベーション機構

全学の研究テーマをベースに「組織」対「組織」の本格的な大型共同研究を企画し実施する研究拠点。産官学連携本部、京大グループ会社と互いに連携し、共同研究を集中的にマネジメントすることにより産業界との協働によるイノベーション創発活動の成果を社会に還元することを目的としている。

https://www.oi.kyoto-u.ac.jp/

同志社大学  研究開発推進機構

国内外の研究機関や企業・自治体等との持続的な連携活動や共同研究に取り組む研究拠点の形成を目指す「学際的研究拠点」、国際連携、社会連携、産学連携などの連携事業拠点として研究活動の多様性を担う研究拠点の形成を推進する「中核的研究拠点」、産官学連携研究プロジェクトの推進のため企業等からの寄付金によって設置された「寄付研究プロジェクト群」、などの教育研究拠点群と支援組織で構成され、競争的資金の積極的な獲得を図り、研究成果の教育への還元や社会への貢献に取り組んでいる。

https://kikou.doshisha.ac.jp/overview/overview.html

大阪(4)

大阪大学 オープンイノベーション機構  

社会との共創をより力強く遂行する為に、超スマート社会サービスプラットフォームに必要となる技術(サイバーセキュリティ、IoTシステム構築、ビッグデータ解析、デバイスなど)、新たな価値創出のコアとなる強みを有する技術(ロボット、センサー、バイオテクノロジー、素材・ナノテクノロジー、光・量子など)といった研究テーマにおける大型共同研究、ベンチャー企業育成にも焦点を当てていく。

https://www.oi.osaka-u.ac.jp/

関西大学 イノベーション創生センター 

千里山キャンパス中央に位置し、総合大学の利点を活かした人文・社会・自然科学系の学問分野を融合し、産学官連携活動の飛躍的な活性化となる研究活動の支援と関大発ベンチャーの支援、人材育成などによる本格的なイノベーション創出の拠点となることをめざす。

https://www.kansai-u.ac.jp/global/education/innovation.html

大阪工業大学 Xport

大阪商工会議所と大阪工業大学が設立した任意団体「Xport」が運営する都心型オープンイノベーション拠点。「多様な交流機会を通じた新事業・新ビジネスの創出」と「産学連携PBL教育を通じた企業の課題解決」がコンセプト。

https://xport.osaka.jp/

和歌山(1)

和歌山大学 産学連携イノベーションセンター

和歌山大学において,先端的・独創的研究を推進することを目指し,このため,重点領域を定めて,研究拠点の育成を図り,研究面における産官学金連携活動を通じて,その成果を広く社会に還元することを目的とする。

http://www.wakayama-u.ac.jp/cijr/

兵庫(1)

神戸大学 オープンイノベーション機構

OI機構では、オープンイノベーション創出にあたって、「ビジネス」「研究」「共創スキル」の知見を有したクリエイティブ・マネージャーを配置し、多様な企業や自治体を含めた共創の場を創出することで、共通の課題に対して新たな複数の競争領域を生み出すプロセスを支援する。

http://www.innov.kobe-u.ac.jp/oi/index.html

鳥取(1)

鳥取大学産学・地域連携推進機構

教育、研究、そして、その成果を社会に還元するという大学の使命に基づいて、研究活動のための拠点となるべく研究推進部門を設置。大学教員や研究者が充分に能力を発揮して優れた研究成果が得られるようにビジネス交流会、新技術説明会などシーズ発表会等の企画運営などに取り組んでいる。

http://www2.cjrd.tottori-u.ac.jp/

島根(1)

島根大学 イノベーション創出機構

内閣府「地方大学・地方産業創生交付金事業」の「先端金属素材グローバル拠点の創出-Next Generation TATARA Project-(2018 年度採択)」において,島根大学に「次世代たたら協創センター(センター長:Oxford大学 R. Reed 教授)」が設立された。本センターでは,産業および国内外の大学との連携によって航空機応用を目指す超耐熱合金に関する研究およびアモルファス合金リボンのモーター応用に関する研究を高いレベルで行い,金属産業に資する最先端研究開発拠点の確立と高度専門人材の育成を行う。

https://www.shimane-u.ac.jp/introduction/information/regulations/kisoku_02/kisoku_0232/

広島(1)

広島大学 オープンイノベーション事業本部

企業の事業戦略に深く関わる大型共同研究への集中的なマネジメントを通して、大型共同研究の推進を図るとともに、本学における財政基盤の強化、大学改革の推進及び研究力の強化等に資することを目的とした組織。世界トップレベルの教育・研究水準を確立し、西日本唯一の地方におけるイノベーション拠点として確立するために、国内外に幅広いネットワークを構築し、大型の共同研究を企画・提案・獲得し、潤沢な資金循環を確保していく仕組み・組織を整備やし、大規模な民間資金獲得を目指す。

 https://www.hiroshima-u.ac.jp/iagcc/news/53779

岡山(1)

岡山大学オープンイノベーション機構

 企業等との「組織」対「組織」の事業創出や大型共同研究などから、社会に新たな価値を生み出すため、専門的な人材によって集中的にマネジメントする中核組織。主に競争領域の大型共同研究の共創・推進、さらに非競争領域と競争領域の狭間での新規事業創出モデルの構築などを通じて、社会課題の解決やSociety5.0社会におけるより良い生活環境の提供などを共感と挑戦を持って取り組む。

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id645.html

山口(1)

山口大学 「志」イノベーション道場

アイデアを創造する、実践・共創を誘発する場、起業家マインドを持つ人材育成・教育を推進する場。「志」イノベーション道場は、学生と優れた起業家・支援者・産業人との接点・ネットワークを提供し、アイデアを創造する実践・共創の場として活用することで、起業家マインドを持つ人材を育てることを目指している。

http://kokorozashi-dojo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/

徳島(2)

徳島大学 四国産学官連携イノベーション共同推進機構(SICO)

文部科学省の国立大学改革強化推進事業の1つとして発足。四国5国立大学、徳島大学・鳴門教育大学・香川大学・愛媛大学・高知大学が持つ高度な”知財”や”技術”を活用して、大きなビジネスチャンスを生み出すための拠点。

https://www.tokushima-u.ac.jp/ccr/sico/about.html

徳島大学 イノベーションプラザ

今までにない新しいアイデアを生み出し、社会の様々な課題を解決できる真のイノベーション人材を育成することを目的としている。「イノベーションデザイン担当」は、イノベーションの基盤である「課題の探索と解決のための新規アイデア創出」を支援。「イノベーション創成担当」は、学生の自主・共創の精神を養成し、学部学科の分野を横断する自主的なプロジェクト活動を支援。「社会実装担当」は、学生生活から生まれたアイデアの実社会への実装に向けた取組みを支援していく。

https://eci-tokushima-u.jp/

香川(1)

香川大学 イノベーションデザイン研究所

 オープンイノベーションのプラットフォームとして、「組織」対「組織」の研究連携を一体的にマネジメントする目的として設置された拠点。分野横断的な研究チーム編成と、プロジェクトマネージャーによる進捗管理で、「特別共同研究」を強力に推進し、未来を拓く人と技術の創生を目指す。

 https://www.kagawa-u.ac.jp/faculty/centers/kidi/

高知(2)

高知大学 希望創発センター

 産官学、文理、高知・東京等の協働を軸に、常識を疑い、本質に迫る「問い」を立て、仮説・検証型のワークショップや実践プロジェクト等を通して「希望を創れる人材」の育成とイノベーションの持続的創発のインフラ(モデル)を構築する拠点。

 http://www.kochi-u.ac.jp/kibou-souhatsu/about.html

高知大学 高知イノベーションシステム

文部科学省の「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」(COC+)として、高知大学が代表校となり、事業協働機関として参加大学(高知県立大学、高知工科大学、高知工業高等専門学校)、参加自治体(高知県)、参加企業等(土佐経済同友会、高知県中小企業家同友会、高知県工業会、高知県経営者協会)、協力大学(高知学園短期大学)が連携して取り組む地方創生事業。

http://www.kochi-u.ac.jp/cersi/tsi/

愛媛(1)

愛媛大学紙産業イノベーションセンター

紙産業に関する学際的な研究及び教育を行うことにより、紙産業の発展につながる研究開発を推進するとともに、地域社会の活性化と発展に貢献することを目的として開設された拠点。紙質特性評価装置をはじめ、精密分析用機器から大型パイロットマシンまで様々な装置が備えられており、紙に関する研究を行うには最高の環境が整えられている。

http://piice.ccr.ehime-u.ac.jp/center

福岡(4)

福岡大学 産学官連携センター

大学における産学官連携研究をサポートし、皆様からの研究連携の総合窓口として、本学が擁する9学部から創出される人文・社会科学系、理工系、医療系、スポーツ・健康科学系の幅広い研究ポテンシャルを社会のために活かすべく、活動を進めている。また、北九州市と大牟田市に、本センターのブランチともいえる産学連携推進室を設置し、地元のニーズにも対応できる体制を整えている。

http://www.sanchi.fukuoka-u.ac.jp/sangakukan/center/center.html

福岡工業大学 産学連携推進室

大学の持つ知見や研究成果を実社会で広く活用し、新産業の創出やイノベーション及び既存製品の改善等につなげることを第一の目的とし、様々な産学連携支援活動を行っている。大学と企業とが連携して研究を行う際の、研究契約業務の支援や、学外で開催される各種展示会への出展や研究紹介集の作成を通じ、専門的な内容を含む学内研究成果の情報発信などは主な取り組み。

https://cro.fit.ac.jp/sangaku.html

九州大学 学術研究・産学官連携本部

ユニバーシティ・リサーチ・アドミニストレーター(URA)制度の導入に伴い、URA人材を組織的に配置し、学術研究及び産学官連携活動に資する情報提供と種々の外部資金獲得に繋がる提案や、知的財産等にまつわる活動を含めた支援体制の強化を図っている。今後強く期待されているオープン・イノベーション推進の支援、課題解決のために必要な複合・融合分野の研究者が協力できる体制作りの支援など、これまで以上に効果的・円滑な支援体制構築を目指す。

https://airimaq.kyushu-u.ac.jp/ja/airimaq/greet.php

九州工業大学 オープンイノベーション推進機構

学内の研究支援から産学連携までワンストップで対応するための組織。若手研究者の連携支援、特徴的な研究活動を重点支援し、研究力を組織的に強化するほか、企業等のニーズと大学のシーズのマッチングや産学官金の連携を推進し、学術研究の発展と地域社会や産業界への貢献を目指している。

http://www.ccr.kyutech.ac.jp/

大分(1)

大分大学 全学研究推進機構

大分大学が有している基盤研究の成果や研究シーズ等の「知的資源」を基に,大分大学の研究目標及び国の政策等並びに社会のニーズを踏まえた研究を集中的かつ戦略的に推進し,知的活力あふれる大学をめざすとともに,本機構の掲げる「研究推進ビジョン」の実現を目的とした組織。

http://www.med.oita-u.ac.jp/rpp/

熊本(2)

熊本大学  熊本創生推進機構基本方針

熊本における地域のニーズ及び課題に組織的・戦略的に対応する熊本大学の一元的な窓口として、地(知)の拠点大学である本学の有する知的・人的資源を最適に組み合わせて、組織的な産学官連携活動及び地域連携活動の推進並びに地方創生教育プログラム及び多様な教育機会の提供等により、県内の産業文化振興、新産業と雇用の創出、平成28年熊本地震からの復旧・復興支援、地域の課題解決及び地域志向の人材育成を図り、もって熊本の地方創生に資することを目的としている。

https://www.kumamoto-u.ac.jp/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico

熊本大学工学部 イノベーション推進機構

本学の知的・人的・物的資源を最大限に活用し、イノベーション創出のための産学官連携を積極的に推進するために、それまで本学にあった地域共同研究センター、ベンチャービジネスラボラトリー、インキュベーション施設及び知的財産創生推進本部を融合して設置された。設置以降、国際的に優れた特許の創生、国際競争力につながる知的財産の活用、地域における技術開発・技術教育の振興及びベンチャー企業の起業家育成・起業化支援等を行いながら、これらに関する高度な人材の育成も目的とし活動を行っている。

http://www-old.eng.kumamoto-u.ac.jp/facility/facility07.html

佐賀(1)

佐賀大学 リージョナルイノベーションセンター

リサーチ・アドミニストレーター(URA)が活動の中心となる本センターは、URAチームが産学地域連携部門、知財戦略・技術移転部門の2部門と協働して、本学の数多くの「強み」を活かし、これまで以上に本学の学術研究振興および社会連携の機能強化を図っていく。センターの設置により、地方自治体、地域の企業や事業体の多様なニーズをより正確に把握し、その開拓と地域産業の発展、地域創生および活性化に寄与するのみならず、今後、学内でベンチャーや新産業の創出、さらにアントレプレナーの人材育成を『肥前・佐嘉の地』から推進していく。

http://www.suric.saga-u.ac.jp/overview/greeting.html

宮崎(1)

宮崎大学 産学・地域連携センター

地域企業における既存技術の高度化、新たな技術開発の促進、研究開発や国際協力に活躍できる人材の養成などを通じて大学かつ地域の産業基盤の向上に寄与することを目的としている。窓口を一本化することでワンストップサービスの徹底を図り、地域・産業界との連携に積極的に取り組む。

https://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/outline/functions_roles/

長崎(3)

長崎大学 海洋未来イノベーション機構

工学研究科(工学部)および水産・環境科学総合研究科(水産学部・環境科学部)と連携し、海洋の開発・利用・保全に貢献できる人材の育成を行う拠点。長崎県内外の研究機関、産業界、自治体と協力し、海洋エネルギー開発・利用と、海洋環境保全回復、海洋生物資源の持続的利用に関する研究に総合的に取り組む体制を構築している。

http://www.nagasaki-u.ac.jp/marine/department/

長崎大学 先端創薬イノベーションセンター

創薬研究活動を幅広く支援することを目的として平成24年1月17日に基礎創薬部門、臨床創薬部門、臨床試験部門の3部門とそれらを連携支援する創薬支援室が設置された。設置後も試行錯誤を重ねた結果、平成29年からは創薬探索部門、合成展開部門、橋渡し部門、臨床試験部門、創薬支援室の現体制となる。基礎研究から医師主導治験までをシームレスに支援することで、長崎から創薬を生み出すことを目標に活動を推進していく。

http://www.numic.nagasaki-u.ac.jp/establishment.html

長崎総合科学大学 産学官連携センター

大学の第三の使命として求められている「社会への貢献」をこれまで以上に強力に推し進めるため、産官学連携推進事業を主体とした諸活動を全学的かつ組織的に展開することを目的として設置された。地域の産官民と連携した受託研究・共同研究等による技術支援活動を展開して、新技術・新事業の創出や街の活性化等への貢献を目指す。

https://www.nias.ac.jp/cigac/about.html

鹿児島(1)

鹿児島大学 産学・地域共創センター

研究シーズと地域ニーズとのマッチング、自治体等との協働による地域課題の解決とその成果を活かした地域人材育成及び地域再生、事業化が見込まれる研究プロジェクトの支援、知的財産の創出、保護、管理及び活用、地域ニーズに即した生涯学習機会の提供等の活動を行っていく。

https://www.krcc.kagoshima-u.ac.jp/outline/president/

沖縄(1)

琉球大学 産学連携チーム

琉球大学における研究活動に関して、民間等学外の機関との研究開発の支援、知的財産の保護及び活用の支援、並びに起業支援を行うことにより、地域振興に寄与すると共に琉球大学における教育研究活動の活性化を図ることをミッションにしている。

https://iicc.skr.u-ryukyu.ac.jp/

TOMORUBA編集部

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント11件