TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 【木暮太一氏から見たeiiconとオープンイノベーション】「とりあえず、会おう」では、何も生まれない!<後編>
【木暮太一氏から見たeiiconとオープンイノベーション】「とりあえず、会おう」では、何も生まれない!<後編>

【木暮太一氏から見たeiiconとオープンイノベーション】「とりあえず、会おう」では、何も生まれない!<後編>

0人がチェック!

ビジネス書作家 木暮太一氏が、eiiconユーザーに! 2017年2月のサービスリリースから、想定を超える反響を集めているeiicon。オープンイノベーションを日本の新規事業開発の一手法として根付かせていくために、有識者からの声を聞いてサービスを適宜改善している。今回、eiiconのファウンダーである中村亜由子がお話を伺ったのは、20年間で50冊ものビジネス書を出版する作家であり、数々の企業で講演やコンサルティングを行う木暮太一氏。昨日掲載した前編に引き続き、eiiconの可能性や、オープンイノベーションを成功させるための秘訣を伺った。

▲木暮太一/ビジネス書作家、TVコメンテーター、一般社団法人教育コミュニケーション協会 代表理事

1977年千葉県船橋市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。在学中に自主制作した学生向けの経済学入門書が大学生協や一般書店で累計5万部を突破した。大学卒業後は、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートに勤務。現在はビジネス書作家として活動しつつ、企業内・組織内での講演を多数行っている。2017年4月13日、「どうすれば、売れるのか?――世界一かんたんな『売れるコンセプト』の見つけ方」(ダイヤモンド社)を出版。

■似た者同士の集まりでは、イノベーションは生まれない

 ——前回の対談前編では、「自分の事業領域を広げていくためには、他者とのジョイントが不可欠」という話が出ました。自分と相手の事業を掛け合わせて「新しいもの」を生み出すために必要な発想・考え方は?

木暮私が今手がけているスモールビジネスにおいては、事業の掛け合わせ方って、1つしかないんです。「コンテンツを持っている人」×「売る人」。売る人同士が組んでも売るものがなければ意味がないし、コンテンツを持っている人同士が組んでも「弾はあるけど撃てない。どうしよう」となる。最悪なのは、税理士と会計士が組むってやつなんですよ。「お互い紹介し合いましょう」とくっつくけど、そもそもお客さんがいなくて困っている人同士だから、余計うまくいかなくなる。

中村そういうことは、オープンイノベーションでもありうることですよね。「技術を売れる人とチャネルを持っている企業」×「コンテンツや技術を持っている企業」が相性のいい組み合わせですね。

木暮自分が足りないところを相手に補ってもらうという発想ですよね。似たような技術と販路の大手企業同士が「シナジーを起こすんだ!」と組んだって、何の効果も生まれないことが多いです。他社と組んでどうレバレッジを効かせるのか戦略を立てていかないと。また、技術を持つスタートアップや中小企業は「相手が大手ならどこでもいい」ではなく、「うちの技術をチャネルに載せられる人は誰か?」という考え方が必要ですね。

■精度の高いマッチングのために、eiiconが果たすべき役割

中村ベストマッチングを図るためにも、eiiconはまだ改善の必要があると思うのですが、「こんなサービスや機能があればいいな」というアドバイスがあれば、ぜひお願いします。

木暮 eiiconって、リアルイベントは行ってるんですか?

中村はい。毎月「オープンイノベーションノウハウ勉強会」や、ミートアップを行っています。それも単に会うだけではなくて、どんな課題を一緒に解決していくのかという「オープンイノベーション」の考え方も啓蒙したく、毎回テーマを決めて展開しています。2月には「社会課題解決 働きがいのある社会を創るベンチャー特集」というテーマで行いました。

木暮そうしたリアルな交流会はいいですね。あとは、最初からメッセージを送ることに抵抗を感じる人もいると思うので、まずは「あなたに興味がありますよ」という軽い意思表示ができる機能があるといいですね。

中村なるほど。マッチするかどうかも分からない相手に、いきなり直接コンタクトを取ることって、ハードルが高いというのは、感じていた部分でした!早速実装の検討を進めます!

木暮それで、興味のある相手により踏み込んだ情報を要求したり、興味を持ってくれた相手に非公開情報を公開できるようにしたら面白いと思うな。事前に詳しい情報もなく「まずは会おう」というのは無駄が多いし。リアルにビジネスにつなげるのなら、できるだけ精度の高い出会いをしたいじゃないですか。

中村そうですね。特にスタートアップや中小企業からすると、大企業相手に何度も資料を用意して会いに行ったのに、結局決裁者に会えずに終わってしまった、という話もよく聞きます。だから会う前にチャットである程度すり合わせができるような設計ができたらいいなと思っています。では、最後にeiiconに期待することをぜひ!

木暮方向性としては2種類あります。1つは、玉石混交の「玉」だけの質の高いコミュニティにすること。年に何回か会合を開いたりして、「ここに入れることがブランド」という価値を創るんです。もう1つは、色んな企業がフリーで入れるような場にすること。これは数を追って広げていくことが価値になります。ただそうなると、仕事のない人たちの売り込み合戦で場が荒れて、良い企業が逃げてしまうリスクがあるので気を付けないといけないですね。

中村ありがとうございます!現状eiiconでは、すべての企業掲載を審査制にしています。そして無料でのご利用に関しては送れるコンタクトが月3通までとなっているので、あらゆる所にメッセージを送るようなことは防げるような設計にしています.

木暮それはいいですね。スパムだらけになってしまうと大変だから。ぜひ、良いマッチング事例を作っていってくださいね。

中村いただいた方向性、ありがとうございました!参考にさせていただきます。そして本日はありがとうございました!

■取材後記

オープンイノベーションの成否は、出会いの数が決めるのではない。外に出る前に、まず自社にとことん向き合い、強みや不足しているものを分析していくことが第一歩だ。自社が何を必要としているのか、何を提供できるのか。それらが明確になった上で、互いに補完し合いイノベーションを生み出せる相手を見極めていく。その際、相手を理解することはもちろん、自社の価値を相手に分かりやすく伝えることも重要だ。自分が持っている価値を言葉にする専門家である木暮氏ならではの観点が伺えた。

(構成:眞田幸剛、取材・文:佐藤瑞恵、撮影:加藤武俊)


【木暮氏の新刊 4/13発売!】

「どうすれば、売れるのか?――世界一かんたんな『売れるコンセプト』の見つけ方」(ダイヤモンド社)

木暮氏がリクルート社で学んだ「事業のつくり方」や「売れる法則」を体系化した書籍。商品やサービスの価値をどう打ち出していけば、人を惹きつけることができるのかを、分かりやすく解説しています。オープンイノベーションの協業パートナーを見つける際、自社の価値を外に向けてどう表現すれば伝わるのか、そのヒントにもなる一冊です。

木暮太一氏登壇イベント

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件