TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
谷口真穂

谷口真穂

eiicon companyAUBA CustomerSuccess Group オンラインコンサルタント

フォロー
0
フォロワー
44

AUBA運営事務局にてカスタマーサクセスを担当しています! 皆様のAUBA活用に役立つ情報をお届けしてまいります

vol.144 AUBA活用事例インタビュー弊社が恋するブランドの世の中に対する告白をサポート。想像していなかった企業と新規事業へ発展!/コクハク株式会社

vol.144 AUBA活用事例インタビュー弊社が恋するブランドの世の中に対する告白をサポート。想像していなかった企業と新規事業へ発展!/コクハク株式会社

こんにちは!AUBAカスタマーサクセスチームの谷口です!今回は、webマーケティングやクリエイティブ支援を行っているこちらの企業をご紹介!■コクハク株式会社※AUBA利用歴約5月/コンタクト実績17社/共創中2社 https://auba.eiicon.net/projects/29409●事業における課題、オープンイノベーション実践の背景は?ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、代表取締役の木本様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は、「マーケティング × クリエイティブであなたと未来をつくりたい。」をコンセプトに大小さまざまな企業向けにマーケティング・ブランディング支援事業を行っている会社です。”コクハク”という社名には、私たちのソリューションによって、つくり手の想いがつまった素晴らしい商品やサービスで、一人でも多くの人が幸せになる未来をつくりたいという思いを込めています。私自身が元々広告代理店出身で、その後、ソーシャルメディアを中心としたマーケティング会社、ビッグデータとテクノロジーに関する会社を経験して、2018年2月にコクハクを創業しました。 もう一人のボード

谷口真穂

1年前

vol.137 AUBA活用事例インタビュー独自のAI技術の開発によって社会問題解決へ! /Search Space株式会社

vol.137 AUBA活用事例インタビュー独自のAI技術の開発によって社会問題解決へ! /Search Space株式会社

こんにちは!AUBAカスタマーサクセスチームの谷口です!今回は、人工知能(AI)を用いたシステム開発・運用を強みに事業を展開しているこちらの企業をご紹介!■Search Space株式会社※AUBA利用歴1年10ヶ月/コンタクト実績53社/共創中3社 https://auba.eiicon.net/projects/19310●事業における課題、オープンイノベーション実践の背景は?ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、CEOの後藤良輔様と取締役 / AI・機械学習エンジニアの北村旭様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。後藤氏:弊社は、私と北村が2019年に創業したAIスタートアップで、医療分野で培った信頼性の高いソフトウェア開発と、論文・特許化できるレベルのAI技術を保持しているところを弊社の強みにしています。弊社の事業としては、AIエンジンの提供・カスタマイズを中心に展開しており、先方の課題を聞きながら一緒に製品開発を行っています。また、データサイエンティストの指導なども行っています。実際に提供しているAIエンジンは3つあります。①Quartz(クオーツ)これは防災・イン

谷口真穂

1年前

vol.134 AUBA活用事例インタビュー eスポーツで障害者支援!サブスク活用と自走を両立し、計11社と共創進行中!/株式会社ePARA

vol.134 AUBA活用事例インタビュー eスポーツで障害者支援!サブスク活用と自走を両立し、計11社と共創進行中!/株式会社ePARA

こんにちは!AUBAカスタマーサクセスチームの谷口です!今回は、障害者×eスポーツ事業を行うこちらの企業をご紹介!■株式会社ePARA※AUBA利用歴1年3ヶ月/コンタクト実績64社/面談32社/共創中11社 https://auba.eiicon.net/projects/22406●事業における課題、オープンイノベーション実践の背景は?ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、代表取締役の加藤様とAUBA担当のりみこ様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。加藤氏:弊社は、eスポーツを通じて、障害者が自分らしくやりがいをもって社会参加できるような支援活動を行っています。主要事業は、①人材紹介②eスポーツ関連・大会スポンサー受託③Webマーケティングの3軸となります。①人材紹介では障害者の就労支援を行っており、”障害者を職に就ける”というのが我々にとっての一つのゴールとなっています。②eスポーツ関連・大会スポンサー受託では、eスポーツのコミュニティづくりを行っております。コミュニティとしては3段階あり、毎週集まってeスポーツを行う部活動、部活動で興味を持ったゲームをさらに極めるた

谷口真穂

1年前

  • 23378
  • 52334
2人がチェック!
vol.131 AUBA活用事例インタビュー プログラミング教室からさらなる事業拡大へ!/株式会社グローバルキャスト

vol.131 AUBA活用事例インタビュー プログラミング教室からさらなる事業拡大へ!/株式会社グローバルキャスト

こんにちは!AUBAカスタマーサクセスチームの谷口です!今回は、教育事業を展開するこちらの企業をご紹介!■株式会社グローバルキャスト※AUBA利用歴4ヶ月/コンタクト実績11社/共創中3社 https://auba.eiicon.net/projects/27602●事業における課題、オープンイノベーション実践の背景は?ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、教育事業部バレッド事業課 セクションマネージャーの高橋様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。教室事業を展開しているバレッド事業課では、主として子ども向けのパソコン・プログラミング教室「バレッドキッズ」を運営しています。元々「アビバ」という大人向けのパソコン事業を扱う会社が「アビバキッズ」という子ども向けのパソコン教室を展開していました。2014年に弊社が子ども向け事業だけを譲り受け、2019年にブランド名を変更し現在に至ります。教室はフランチャイズ (FC) によって運営しており、現在全国に130~140の教室がございます。▲株式会社グローバルキャスト 教育事業部バレッド事業課 セクションマネージャー 高橋玲子 様ーー子

谷口真穂

1年前

  • 23378
1人がチェック!
vol.127 AUBA活用事例インタビュー 食のマイノリティが心から食を楽しめる世界を!/株式会社DOYAKAI

vol.127 AUBA活用事例インタビュー 食のマイノリティが心から食を楽しめる世界を!/株式会社DOYAKAI

こんにちは!AUBAカスタマーサクセスチームの谷口です!今回は、食のインフラ向上を目指すこちらの企業をご紹介!■株式会社DOYAKAI※AUBA利用歴6ヶ月/コンタクト実績7社/共創中1社 https://auba.eiicon.net/projects/25796●事業における課題、オープンイノベーション実践の背景は?ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、代表取締役の笠井様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は、SDGs、フードロスに向き合いながら、日本国内の食のマイノリティのインフラ向上、社会貢献を目指している会社です。食のマイノリティとは、ベジタリアンの方や、ヴィーガンの方、ムスリムでハラルフードを食べる方、食材にアレルギーをお持ちの方など、食に制限のある方々のことを指しています。昨年3月に、日本初の有識者によって監修・推薦された食のマイノリティのための総合店舗検索サイト「Japanese Heart」(https://japanese-heart.com)を立ち上げ、現在140店舗以上、月間約20,000PVにまで成長した本サイトを運営しています。また、これを応

谷口真穂

1年前

  • 31907
1人がチェック!
vol.123 AUBA活用事例インタビュー 計93社とコンタクト!グラフィックスの最新技術を提供する2社に迫る!/株式会社ベビーユニバース&株式会社PCB.Tokyo

vol.123 AUBA活用事例インタビュー 計93社とコンタクト!グラフィックスの最新技術を提供する2社に迫る!/株式会社ベビーユニバース&株式会社PCB.Tokyo

こんにちは!AUBAカスタマーサクセスチームの谷口です!今回は、ソフトウェア事業を展開するこちらの2社をご紹介!■株式会社ベビーユニバース&株式会社PCB.Tokyo株式会社ベビーユニバース※AUBA利用歴4年4ヶ月/コンタクト実績50社/共創中9社 https://auba.eiicon.net/projects/991株式会社PCB.Tokyo※AUBA利用歴4ヶ月/コンタクト実績43社/共創中5社https://auba.eiicon.net/projects/26220●事業における課題、オープンイノベーション実践の背景は?ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、両社代表取締役の五十嵐様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。私は、株式会社ベビーユニバースと株式会社PCB.Tokyoの2社で代表取締役を務めております。ベビーユニバースが親会社、PCB.Tokyoが子会社という立ち位置です。ベビーユニバースはソフトウェアの開発会社で、その中でも特にニッチなベクターグラフィックスの分野を取り扱っています。ベクターグラフィックスとは、グラフィックスの形式の1つです。4年

谷口真穂

2年前

  • 50719
  • 23378
2人がチェック!
vol.121 AUBA活用事例インタビュー AUBA利用開始わずか9ヶ月で8社との共創進行中!/株式会社COCO&COMPANY

vol.121 AUBA活用事例インタビュー AUBA利用開始わずか9ヶ月で8社との共創進行中!/株式会社COCO&COMPANY

こんにちは!AUBAカスタマーサクセスチームの谷口です!今回は、ヨガスタジオ・メンタルヘルスケアサービスを運営するこちらの企業をご紹介!■株式会社COCO&COMPANY※AUBA利用歴9ヶ月/コンタクト実績42社/共創検討中8社 https://auba.eiicon.net/projects/23804●事業における課題、オープンイノベーション実践の背景は?ーー本日は2回目の取材ですね!前回はAUBA活用開始直後にお話をお伺いしたたため、新たなお取り組みの内容についてもお伺いできればと思います!お話を伺うのは、CEOの吉田様です。さっそくですが、まずは改めて事業内容を教えてください。弊社は、2016年からヨガスタジオCOCOYOGAを運営していて、少人数制の常温ヨガであることや顧客の心身の健康に真摯に寄り添う姿勢が評価され、2019年に二号店の用賀店をオープンしました。しかし、AUBAではヨガスタジオというところでは活用しておらず、今年4月にローンチしたオンラインのメンタルヘルスケアサービスUni(ユニ)に関する共創に取り組んでいます。Uniとは、6時30分〜23時30分まで、ヨガ・瞑想・マインド

谷口真穂

2年前

  • 23378
1人がチェック!
vol.117 AUBA活用事例インタビュー少数精鋭で効率的な資金調達を支援!/EXPACT株式会社

vol.117 AUBA活用事例インタビュー 少数精鋭で効率的な資金調達を支援!/EXPACT株式会社

こんにちは!AUBAカスタマーサクセスチームの谷口です!今回は、スタートアップやベンチャーの資金調達を支援するこちらの企業をご紹介!■EXPACT株式会社※AUBA利用歴2年7ヶ月/コンタクト実績14社/共創中1社 https://auba.eiicon.net/projects/9079●事業における課題、オープンイノベーション実践の背景は?ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、ブランドディレクターの高橋様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は資金調達の事業をメインに手掛けており、その中でも中心となるのは補助金の支援事業です。その他にも融資や株式なども広くやっていますが、たくさん手を広げ過ぎるとその分マンパワーがかかるため、少数精鋭の弊社は資金調達の事業を主軸としています。私は人材業界出身なのですが、スタートアップの企業様には人事の経験や広報の経験のある方がいらっしゃらない場合も多いので、弊社が資金調達後の支援として採用や広報周りのご支援も担当しています。また、弊社にはM&A出身の者が一人いるので、M&A事業の方のご支援も行っています。基本的に弊社のお

谷口真穂

2年前

vol.114 AUBA活用事例インタビュー BtoCの何でも屋!5つの顔を持つ会社に聞く/ブルーアライアンス株式会社

vol.114 AUBA活用事例インタビュー BtoCの何でも屋!5つの顔を持つ会社に聞く/ブルーアライアンス株式会社

こんにちは!AUBAカスタマーサクセスチームの谷口です!今回は、多角的にBtoC事業の活性化を図るこちらの企業をご紹介!■ブルーアライアンス株式会社※AUBA利用歴1年7ヶ月/コンタクト実績30社/共創中2社 https://auba.eiicon.net/projects/18184●事業における課題、オープンイノベーション実践の背景は?ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、代表取締役/CEOの川野様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は、ブルーカードという地域共通ポイントを作った会社として比較的有名で、地域共通ポイントを日本で一番最初に実験的に展開した企業です。元々は関東圏の老舗の創業者さん達がお金を出しあって、企業・顧客・地域・経済などのBtoC事業に関わる活性化の研究所を創設したのですが、それが現在のブルーアライアンスの前身です。そのため、BtoC事業者及びその集合体である地域、並びに経済活動に従事する事業者たちが、どうやったら活性するのかをひたすら研究してきた会社と言えます。弊社を”〇〇屋”のように一言で表現するのは難しく、どちらかと言えば”何でも屋”という感

谷口真穂

2年前