「大连工业大学工资待遇」の検索結果
株式会社サイバー・バズ
執行役員
サイバー・バズは、2006年に創業、2019年にマザーズ上場(現グロース市場)し、インターネット上のコミュニケーションの中心となっているソーシャルメディアを通じ、企業と消費者をつなぐ事業を展開しています。 私は、大学卒業後、大手デジタルマーケティング企業に入社しました。その後、データベースマーケティング事業会社に出向、転籍を経て、2011年に、株式会社サイバー・バズに入社し、飲料メーカーや食品メーカー、アパレルメーカーなど様々な企業のSNSマーケティングを支援実績があります。インフルエンサー事業、SNSアカウント運用事業の責任者をつとめた後、現在は新規事業立ち上げに従事中です。
株式会社eiicon
Enterprise事業本部 Incubation Sales事業部 Account Executive
2011年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)入社。 アルバイト・パート領域の求人広告の法人営業として、全国チェーン展開する小売・外食・教育業界などの超大手企業の採用~定着までのHR業務を支援。 2018年よりeiiconに参画。 エンタープライズ事業部にてインキュベーションセールスとして、オープンイノベーションの実践・新規事業開発を検討している企業や自治体への企画・支援・プロジェクトマネジメントを実施。各種プログラムやイベント運営では講師・メンター・モデレーターも務める。 各業界大手企業や自治体のオープンイノベーションプログラム支援の運営責任者・プロジェクトマネジメント(PM)、各種プログラムの講義・メンタリング、各種イベントでのモデレート・ファシリテート等の実績多数 【主な支援実績】 ・スポーツ庁 令和元年度 スポーツ産業の成長促進事業「SPORTS BUSINESS BUILD」運営責任者 ・スポーツ庁 令和3年度 地域版SOIP事業「INNOVATION LEAGUE SPORTS BUSINESS BUILD」総責任者 ・宮崎県 令和3年度 デジタル・イノベーションフィールド構築事業「MIYAZAKI DIGITAL INNOVATION BUSINESS BUILD」総責任者 ・総務省 令和2年度 データ利活用型スマートシティ推進事業「HANEDA INNOVATION CITY IDEATHON」運営責任者 ・経済産業省 令元年度 産学融合拠点創出事業「産学官を巻き込む未来。今すべきことは?Society5.0」総責任者 ・NTTコミュニケーションズ株式会社 アクセラレータープログラム PJTリーダー ・株式会社小松製作所(コマツ) オープンイノベーションプログラム PJTリーダー ・株式会社ミクシィ アクセラレータープログラム PJTリーダー ・東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本) アクセラレータープログラム PJTリーダー ・東京地下鉄株式会社(東京メトロ) アクセラレータープログラム PJTリーダー 【他担当プロジェクト実績ピックアップ(一部抜粋)】 バイエル薬品株式会社 / アストラゼネカ株式会社 / 三越伊勢丹ホールディングス株式会社 / 日本郵便株式会社 / 高砂熱学工業株式会社 / 株式会社フジタ / 大日本印刷株式会社 / 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント / 株式会社三菱総合研究所 / スイス・イノベーション(在日スイス大使館)/ 富士通株式会社 / 三菱電機株式会社 / 大阪ガス株式会社 / 東北電力株式会社 / 住友生命保険相互会社 / ソフトバンク株式会社 / 信金中央金庫 / 凸版印刷株式会社 / パーソルテンプスタッフ株式会社 / 株式会社デンソー etc... 【主な登壇実績】 ・ZUU online主催『Withコロナ時代の「大」資本改革』セミナー登壇(2020/6) ・日本青年会議所 九州地区 宮崎ブロック協議会主催セミナー登壇(2020/7) ・TOKYO FM『大家志津香のしーちゃんねる!』出演(2020/8) 【受賞歴】 内閣府主催 第5回『日本オープンイノベーション大賞』スポーツ庁長官賞(2023/1)
株式会社RASCAL's
代表取締役
株式会社RASCAL'sのCEO/代表取締役、山本哲史(ヤマモトアキフミ)です。 1987年生まれ、京都出身、日本大学卒。 弊社は「挑戦する人を心の底から応援できる社会を創る」をMISSIONにスポーツやフィットネスの領域でビジネスを展開しております。 私自身、2歳半から25歳まで競泳アスリートとして現役を続けてきました。 大学卒業後はロサンゼルスに渡米し、USC(南カリフォルニア大学)の社会人チームでトレーニングを行っていました。しかし、2012年のロンドン五輪代表選考会で代表になれず、選考会を機に現役を引退。 その後、起業し、現在に至ります。 私達のサービスでスポーツ業界、フィットネス業界をもっと盛り上げていきたいと考えております。 どうぞ、宜しくお願い致します。
epiST株式会社
代表取締役社長
epiST株式会社 代表取締役社長/CEO 上村 崇 Takashi Uemura 2003年、早稲田大学卒業。 同年、アクセンチュア株式会社入社、戦略コンサルタントとしての経験を積む。 2005年、AI・データサイエンスをコアとする株式会社ALBERTを創業、代表取締役社長に就任。 2015年、ALBERTの東証マザーズ市場への上場およびその後のトヨタ自動車、東京海上等との資本業務提携を実現。 ALBERT創業以来、国内の様々な大学・研究機関とのコネクションを構築し、100名以上のサイエンティスト・AIエンジニアを擁する組織に育てる。この活動の中で、日本の産学連携における課題を知り、問題意識を抱き、2019年にepiST株式会社およびepiST Ventures株式会社を創業。
バフェッサ
代表講師
1969年11月18日埼玉県出身、生後まもなく東京都に移住。大学卒業後の1994年に、日本にファイナンシャル・プランニングの必要性を感じファイナンシャル・プランナーとなる。学位はMBA・経営学修士(専門職)。 日本FP協会会員、日本FP学会会員、サイバー大学客員教員(ファイナンシャル・プランニング入門、資産運用実践論を担当)、株式会社Free Life Consultingの金融スクール事業において運営されるグローバル・ファイナンシャル・スクール校長。国家資格1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産運用設計業務)と世界24カ国のFP国際資格CFP®(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)取得。 東京証券取引所が主催した共同セミナーに『会社四季報』の編集長と共に講師として登壇。また、株式投資関連にてテレビ、ラジオ等出演多数。
C-Style合同会社
代表
「お客様に信頼と安心を」それが私たちの想いです。 「地球にやさしく、人にもやさしい」企業理念のもと、「感謝と絆」をモットーに、「いかに、お客様の想像を超えるサービスで、お客様に感動していただくことができるか」その点をとことん追求し、具現化してまいります。 [経歴] • 大学卒業後、1981年プロミス株式会社に入社。 • 2014年 東京海上日動火災保険へ転職。 • 2017年 C-Style合同会社を設立 • 2020年 「モリンガ農業支援事業」開始 • 2021年 「光触媒コーティングおよび外壁塗装事業」開始 • 2021年 「有料人材紹介事業事業」開始 [資格・許可] • 2019年「特別管理産業廃棄収集運搬許可」(岡山県) • 2020年「全省庁統一資格」取得 • 2021年「有料職業紹介事業許可」(27ーユー303375) • 2022年「国際SDGs推進協会 アドバイザー認定」
株式会社ストロングジャパンホールディングス
代表取締役グループCEO
大学卒業後、国内で不動産ディベロッパー、総合商社、外資系金融で勤務。 どの仕事もイメージとは違って長続きせず、「これはもう海外で働くしかない!」と思ったのを機に、フィリピン・セブ島へ渡る。 セブでは日系英語学校へ転職し、留学カウンセリング業務や現場マネジメントに従事したのち、最終的には留学エージェント事業を社内で立ち上げ、語学留学の斡旋業務にも携わる。 更に転職を重ね、コールセンター、コンタクトセンターおよびオンライン英会話スクールの立ち上げを経験。 2017年にセブでの経験を活かし、CebuCebu Study(現:留学比較Style)を立ち上げ、20代で海外起業。現在は、様々な事業を統括する株式会社ストロングジャパンホールディングスを設立し、国内外で積極的に事業拠点を展開中。